Androidアプリ:Walkman Lyrics Extension音楽データファイルに歌詞を埋め込んでなくても、再生時に自動的に歌詞表示してくれるアプリ。
このアプリは設定殆ど不要で、100以上の音楽プレイヤーに対応しているので、アプリ環境に左右されない良質アプリ。
※XPERIA内蔵WALKMAN、HFPlayerで動作確認。
使い方は、設定から「音楽プレイヤーとの連携」一度入って、権限的なものをONにするだけ。

あとは、手持ちの音楽プレイヤーで再生すると、自動的に歌詞検索され、結果が出ると通知エリアにアイコンが出る。
あとは歌詞表示アプリに画面切り替えると、再生させながら歌詞確認可能。
注意点は、音楽ファイル自体の曲名とアーティスト名を照らし合わせて検索されるので、間違っていると認識してくれない。
フリーソフト:Lyrics Master 2
※iTunesが同時に必要mp3,aacファイルに歌詞を埋め込む場合は、昔から有名なPC用フリーソフトで。
Windows用はzipファイルで提供されていて、解凍後起動するだけでプログラム登録とかはされず、消す時も削除するだけでお手軽。
このソフト単体だと歌詞検索ソフトで、手入力でタイトル名入れて、歌詞結果をコピーして他のタグ管理ソフトで埋め込む手順になるけど、iTunesのみ連携機能が備わっているので、この機能を使えば即埋め込むことが可能。
使い方は
iTunesのミュージックライブラリに手持ち音楽を反映させる
ファイル-「ファイルまたはフォルダをライブラリに追加」
Lyrics Masterを起動して、ファイル-「歌詞を検索」
別ウィンドウが開くので「iTunes連携」ボタンを押す
画像のように並べると操作しやすい

iTUnes側で、埋め込みたい曲を再生させる。
すると自動的にLyrics Masterに反映され、歌詞が検索される
※ここも音楽ファイル自体の曲名と歌手名が違っていると見つからない
※複数の歌詞サイトから検索され、最適なものが埋め込み用に認識される
少し待つと歌詞に設定するか確認ウィンドウが出るので「はい」
これで、音楽ファイルに埋め込まれるので、あとは流れ作業でこの手順を繰り返し行う

埋め込み歌詞表示に対応している音楽プレイヤー単体で歌詞表示させることができます。
以上2つがスマホで歌詞表示させるための必須ソフトです。
ハイレゾのflacファイルだと歌詞埋め込みが難しくうまくできないのですが、それはWalkman Lyrics Extensionの自動歌詞表示で出すことはできます。