40歳で帯状疱疹が出て、神経痛まで一通りの症状を通過した感じなので、病院で聞いた対処法とかを書きます。
初期症状
最初に違和感を感じたのが
10/3左側頭の1箇所に何かピリとした感覚があり、髪を引っ張ったりしても場所は特定できず、髪を洗ったときに傷つけたけか、ニキビみたいなものができたかぐらいに思っていた。
10/4~5頭のピリピリ感は少し強くなり、複数箇所あるような感じがしてくる。
中心よりやや左側おデコに1箇所、明らかに虫刺されのような腫れが出てくる。
※最終的にこの箇所が一番酷くなる
しかし痒みは全く無く押さえつけると鈍い痛みで、蚊に刺された腫れかたとは違い、頭の違和感も含めこれはダニに刺されたと自己判断し、オイラックスAを塗ってみる。
※これは
恐らく効果無しで、塗ったら駄目だったかも。
10/6頭はピリピリから、定期的にズキーンと感じる痛みになり、髪の中を探ると何かできているような感触がしてくる。
そしておデコの腫れは酷くなり赤黒く(化膿)変色してくる。(オイラックスAのせい?)
【ダニ刺されにおすすめの市販薬】薬剤師が厳選した6選【2021年】患部が化膿して悪化した場合、抗生物質の含まれてないステロイドを使うとダメとあったので、ドルマイシン軟膏に切り替えてみる。
※ダニ刺されと勘違いしてたのでこれも恐らく効果なし
10/7頭の定期的なズキーンはいよいよ頻度も高くなる。
おデコの化膿は更に悪化し腫れはピーク。
更に顔左側の眉毛、こめかみ、まぶた付近も赤黒くなってたり、小さく腫れていることに気づく。
因みに
頭やおデコの患部を保冷剤で冷やしていたけど、これは逆効果で温めたほうが良かった模様。いよいよ仕事もやりにくい程の痛みで早退し病院に行くことを決意する。
医者の説明で帯状疱疹発覚
10/8前日、近くの個人の皮膚病院を見に行くと、ネットレビュー通り平日なのにかなり患者が多く相当待たされそうだったので、1日我慢して皮膚科のある総合病院に行く。
20年近く病院は行ってないので、システムがどうなってるかよくわからずだが、初回時は受付前に問診票を自分で書くみたいで、上記の症状を簡潔に書いた。
順番が来て問診票がちゃんと書けてれば、特に医者に説明不要で患部を見せると
「これは帯状疱疹ですね」と言われ、専用の冊子を渡され説明が始まる。
帯状疱疹って?←冊子書いた先生の同内容ページ

子供の頃、水疱瘡にかかったことのある人が、完治後もウイルスが背骨(と行ってた記憶)に眠っているようで、これが大人になり、疲れやストレス等が原因で目覚め、帯状疱疹として発症するみたい。
※子供の頃水疱瘡になってたか記憶に無い。風疹とおたふく風邪はあるけど。
そして、虫刺刺されか帯状疱疹かの見分け方は
体の左右どちらかに発症することが特徴。
顔付近に出る割合は3番目ぐらい。跡が残ると悲惨で一番発症してほしくない箇所。
後日、病状を父に伝えると、父も最近60代で発症したらしく胸の辺りだったようで、今は跡とか無いとのこと。

発症年齢は50代~70代が中心で、40歳ジャストの発症は早いかもしれない。
そして帯状疱疹は生涯で1度きりの発症で、2回目の発症は殆ど無いということだったので、若いときに発症したのはむしろ良かった?
こんな感じで冊子を見つつ症状説明があり、薬も1週間分出してもらい、1週間後にもう1度見せたほうがいいけど、来るかどうかは本人のお任せだった。(結局再診には行ってない)
目の付近にもできていたので、その後眼科にも回され軽く検査したが異常なし。
使用する薬とかかった費用
最後は薬の受け取りで、受付横で貰うものと思いきや、今は病院外にある薬局に処方箋を見せて、そこで薬と薬代を払うようだった。(昔と違う)
アメナリーフ錠200mg・・・1週間分
アズノール軟膏0.033%・・・1本塗り薬の成分は
300g中ジメチルイソプロピルアズレン(グアイアズレン)0.1g含有と記載あり。
【2021年】アズノール軟膏に市販薬はある?この記事によると、アズノール軟膏は市販されていないようで、近い市薬品として
日邦薬品工業「タナールAZ軟膏」が挙げられています。
病院費用は
病院の受診(初回)・・・1070円
薬代・・・6060円
合計・・・
7130円その後の経過
10/9~23医者は薬を飲み始めて効き始めるのが3~4日後と言っていた。
おデコは塗り薬を塗ってから、赤黒さは無くなり白っぽい化膿状態に変化し、中央部分が凹の感じになる。
バンソーコーを貼ると、黄色くニオイを感じるので膿がどんどん出てる感じで、痛みは殆ど感じなくなった。
頭だけは髪があるので塗り薬塗れず、とにかく我慢するしかない。
この頭部分が非常に辛く、13日~20日の1週間ほど
帯状疱疹後神経痛で苦しんだ。

周期があり一番最後に神経痛が来るみたいで、筋肉痛の痛みとは違い、頭から首にかけての左半分だけ内部にピキーンとした神経に来る痛みが定期的に来る。
初期症状の患部部分のみのズキーンとした痛みのほうがまだマシで、
この症状は治らなかったらどうしようと思うぐらい、生活に違和感を覚える痛みだった。首を右側に傾けると痛くなる感じ。
※おばあちゃんが神経痛でイタイとよく言ってたのを思い出したが、もしかしたら年取るとこういう痛みなのかもしれない
10/24~10/31現在恐れた頭の神経痛は無事収まる。最終段階に入ったのか、今度は微妙な痒みがあるものの、頭はほぼ完治した。

そしておデコは膿も出なくなり、痛くも無くでむき出しでも違和感が無いのだけど、一番腫れがひどかった部分は未だ凹がわかるぐらいで、やや黒っぽくアザのように残っている。
徐々に小さくなってきているものの、膿の回復具合と比べると回復進行が遅いので、このままシミとして残ってしまったら凄く目立つのでどうしよう(T_T)
帯状疱疹を予防するワクチン帯状疱疹には予防するワクチンがあるらしい。
でも私は昔から病気は軽い薬のみの自然免疫で治すことをモットーにしているので、小学校時代のインフル集団接種の時以外、コロナ含めワクチンにはお世話になったことがない。
まとめ
・虫刺されの記憶が無く、体の左右どちらかに複数痛みや腫れが発症したら帯状疱疹の可能性大。
特に子供の頃、水疱瘡にかかった記憶があれば確実。
・患部の痛みは冷やしたらダメ。温めたほうが良い。
※お風呂も酷くなければ入ってもいいようだけど、帯状疱疹は大人には伝染らないが、子供には水疱瘡として感染るので注意らしい
・帯状疱疹用の市販薬は成分が近いものしか売っていない。
・40代なら概ね1ヶ月で神経痛までの周期は通過するが、瘢痕あとが消えるまでは相当掛かりそう。
※紫外線に当てるとシミとして残りやすいとのこと。
幼少期に水疱瘡にかかった経験あり・帯状疱疹は未経験の40代です。
有益な情報に感謝です。これも予防ワクチンがあるんですね(50歳からしか打てないようですが)
薬代、高いな~と思いました。
ブログ見ていただいてありがとうございます。
帯状疱疹発症中は、頭のズキズキだけが気になったものの、熱が出たりもせず普通に出歩けましたので、まだ若いからかそれほどしんどい病気ではありませんでした。
コメントの投稿