ラクマでビックカメラ株主優待を額面割れ購入狙っていて気づくのが、
長期保有株主限定優待券を受け取ってる株主が非常に多い。
優待クロスする上で、1株だけ持っておけば株主番号が変わらず長期株主権利が維持できるのだと思うのだけど、実はまだしてなかったりする。
9月権利の時にでもしようと思っていたが忘れてしまってたので、今度はちゃんとすることに。
でもメインのSBI証券で、色々長期1株銘柄を揃えてしまうと、保有銘柄がごちゃついて肝心の売買で誤発注が怖いので、別の証券会社で。
選ぶ証券会社の基準は
・片道手数料無料(絶対条件)
・ほぼ全ての上場企業に対応
・すでに口座開設済み
の3つ。
比較サイトを久々にみたが、意外と片道無料は少ないらしく、実質無料の
SBI証券と
マネックス証券の2社のみ。
LINE証券辺りも安いが、取引時間外は高くなるようだし、そもそも口座持っておらず若者向けスマホ取引の証券会社なのでパス。
なので、株を始めた時に一番最初に作ったマネックス証券へ10数年ぶりお世話になることに。
(未だに初めて買った銘柄ハドソンで、1ヶ月後に張り付きストップ安の洗礼を食らったことは忘れない)
日々株価の動きはマネックストレーダーアプリを使ってログインしてるものの、電話番号とか登録情報が古いままだったし、しかも特定口座が未開設状態になってた。
マイナンバーカードアップロードで開設すぐ申し込めたが、当時は全く知識無く一般口座で作ってたのだろうか。
即時入金も対応してるし少額入出金も問題なし。

特定口座開設できたら、あとはワン株注文でエディオンとか長期株主優遇銘柄を1株買って放置しておけば、再来年から上乗せで貰える。