


12月の優待は全て一般信用クロスで27銘柄ゲット。
マクドだけ金曜日に獲得して、他は月曜と当日昼の在庫復活で獲得。
ロイヤル、アークランド、不二家辺りは在庫復活見えてた気がするが注文間に合わなかった。
ブロリー取れたのはグッドでトヨタウォレット2万円分優待はデカイ。
去年がイマイチで小粒な19銘柄しか取れなかったので、今年は金券から食べ物系まで幅広く総資金9割ぐらい活用できたので満足。
あと12月から長期保有優遇優待用としていくつかマネックスで1株買っておいた。
ネットで調べでは1株でも封書の案内は届くらしい。
フルテックとクラレは優待ゲットせず1株だけなので封書だけ来るのかも。
12月は優待もあり勝ち逃げに徹して殆ど売買せず。ポジポジ病が疼いたがなんとか我慢できた。

損益合計:622,836円
配当合計:693,085円
譲渡益税:-126,456円
配当所得税:-140,741円
年間確定収支:
1,048,724円10月からいいとこなしの失速だったけど、何とか粘って100万円黒字キープ!
去年も100万ちょい黒字だったので、2年連続100万超えて大満足。
年間通して振り返ると
2月のJフロント、青山等のアフコロ銘柄売買。
8月~9月頭の船&鉄鋼大勝負
この大ヒットが利益に大きく貢献。
他は大きく勝ててないけど、今年は日経やマザーズ暴落時にほぼノーポジで回避できていた恩恵が大きかったが、その反面強気な売買ができていないので、特に船バブルは全盛期の強心臓を持っていればもっと勝てていたと思う。
キシダ総理誕生以降はサッパリな調子で特に11月末からは殆ど売買していなかった。
11月頃まではダウも日経も天井で下がる一方だと思ったけど、テーパリング開始してもダウがしぶとくまた最高値を目指す動きで週足チャートも持ち直し。
日経は相当出遅れているが、ギリギリ踏みとどまって12月下旬からチャートも回復。
年明けの暴落は無さそうな気配がする。
来年は厄年で本厄なので大勝負は控えて地道に優待クロスでコツコツと。
この2年在宅勤務になって株は好成績なので、来年もこのまま続いて欲しい。