【株】1月は売買控えても大きな損失、遊戯王でコナミに期待

SBI0125A.png

今年は厄年なので控えめにするということを守って、ここまで現物のみ200万円前後の保有までにしてきたにも関わらず1月は6桁損失ほぼ確定。
毎年1月は相性悪くこれで5年連続の逆噴射スタート。
とにかく相場全体が最悪。コロナショック時のように一気に大暴落してれば、当時のように手が出ず見てるだけで被害無しで済んだが、数日おきに中途半端に反発するせいで打診買い→損切りを細かく積み重ねてしまう。
グロース株投資が苦手なので、低PBRのバリュー株を選別してるのに、それでも全然含み益にならないし、昨年の10月から殆ど勝てなくなったので相当なスランプ状態が続いてる。


SBI0125.png

数週間ですら持ち続けられるような銘柄が全く見つからず、現状は今年意識している低PBRと信用取組倍率が拮抗気味の銘柄を選ぶようにしてる。

Jフロントはオミクロンが拡大してマンボー出ても、デパート系は揃って硬い動きしていたので買ったけど何とも言えない状況。

東京きらぼし は、年明け金利上昇で銀行が強い動きをしていたので、0.18倍PBRと銀行系でも特に低いので選んだ。
今の所は日足は適度な調整に見えるので、銀行セクターは今年安牌にも見える。

そしてコナミは先週リリースされた遊戯王マスターデュエルがもしかすると世界的ヒットする可能性もありそうなので、スマホ版リリースまでは追いかけてみたい。

このままずっと俺のターン!?『遊戯王 マスターデュエル』Steam版同時接続数26万人突破

連日、Steamの同時接続ユーザーが20万超えニュースが出ていて、Apex Legendsを僅かに上回ってPUBGに次ぐ全体4位をキープしている。

STEAM&ゲーム データ
STEAMCHARTS

家庭用ゲーム機とSteam先行リリースで、スマホのようにセルランが出ないのでハッキリわからないが、Twitterなどの情報ではApexと同等はかなり凄いことらしい。

遊戯王はすでに紙形態で海外でも有名だし、マスターデュエルでは1万枚以上収録されているみたいなので、すぐに集められる心配も無さそうで相当課金要素は高そう。
いずれイベントも開かれるようで、イベント入賞者に限定カードとか配布したら目当てで課金しそう。(NFT絡みも期待できそうな感じもするし)

実際にやってみたけど、遊戯王全く知らないのでルールが全くわからず、チュートリアル見てもソロの1回戦すら負けてしまって意気消沈。
数年前ハースストーンはソコソコやってたので、できるかなと思ったけど、やっぱり年々新しいことを覚えるのが無理になってきてて、ルール覚える必要があるゲームは厳しい。

コナミは時価総額も高いし日経影響のほうが受けやすそうだけど、スマホで国内セルラン1位になれば10%ぐらいは上がりそうな感じもするし、未だ日本メーカーが世界でセルラン上位に居座るタイトルが出ていないので、遊戯王が世界でも通用すれば更に評価される可能性もあり。
下がったらナンピンしつつスマホリリースまでは見切らず保有したいところ。

※記事書いた時点で、ダウはマイナス700、日経先物は26900円。 
昨日のダウ下ヒゲ陽線出てるのに弱い...

[ 2022/01/26 00:09 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3588-7bbda721