2/17:SIM到着後の速度を追記NUROモバイルNEO
アハモ契約して来月で1年。 iPhone11同時購入が安かったので、売却でこの1年間の通信費の元は取れているが、そろそろ通信費を更に節約するため他の回線も調べ始めた。
まだ在宅勤務が続いてるので20GBも必要無く、5GBぐらいが十分なのだけど、格安SIMは回線速度がネック。
mobile by keisoku.ioこのサイトで日々格安業者の日中速度データが公開されてて、OCNモバイルONEが平日12時頃も安定して3~5MB出ているようだけど、日中通して10MB以上は出にくいみたい。
IIJmioなどは、昼時間が0.3MBと相変わらずみたいで、節約できても格安SIMは見送ることに。
ドコモ回線で探していたらNUROモバイルの記事が見つかり、NEOプランは昨年11月に新登場でMVNOとは違う帯域を使う高品質回線(ソニーのAI技術応用らしい)
NEOの高品質回線の速度データ情報が無かったので、ネットで色々調べたところ、殆どが速度が安定して早く、平日昼間も20MB~30MBは出ているらしい。
またアハモでは、4G⇔5G電波の切り替え影響がまだ続いているのか、屋内で電波MAXなのに通信不通になって繋がらなくなる現象がたまに起こるが、NUROではその辺も安定しているとの書き込みもあったので、回線速度と品質に関しては全く問題無さそう。
アハモから乗り換え価値があるかは
価格:2,699円(税込み)但し、
MNP特典を適用すると12ヶ月間550円引きになり、
2,149円(税込み)アハモ2,970円 年間35,640円
NURO2,149円 年間25,788円 差額
9,852円の節約→価格は言うことなし
特典は終了期日は未定なので、続いていれば1年後解約して、povo辺りで回線作ってMNPすれば良さそう。
事務手数料不要で契約月は月額0円なので、入れ替え費用も発生しない
通話無制限:無し 11円30秒→通話に関してはそれほどかけないし、楽天モバイルもあるのでネックでは無い。
テザリング:無料→特に制限なども見当たらないのでアハモ同様に使えそう
3日間通信制限:無しhttps://www.sonynetwork.co.jp/corporation/release/2021/pr20211029_0072.html→プレスリリースには3日制限は無しの記述あり
デメリットになる部分は一切無さそうなので、回線速度が評判通りなら乗り換えたほうがお得なので、アハモは2月末で解約して、NURO NEOにしようかな。
端末セットはXPERIA10ⅢLITEの2万円キャッシュバックしか無いようで、これを買って売却しても通信費を浮かすことができないので、通信費は丸々かかりそう。
アハモのiPhone11が在庫切れ続いているので、また大幅値引きの端末が出てきて、売却儲けがでる時になったら期間待たず、アハモに戻ればよし。
追記

早速申し込んだ。
全てネット完結で簡単。解約するときも全てネットでできる。
MNP手続きはNURO側がMNP手続き完了状態で、SIM発送してくれることも任意で選択できたので、届いたときには2枚目の楽天モバイル回線自動解約→NUROモバイル NEOで挿し込むだけですぐ使えるようになる。
2/17 追記14日申し込み→17日に到着。
届いたSIMをXPERIA1Ⅲに挿し込むも、自動でAPN判定してくれなかったので、同封の説明書見てAPN設定
APN:so-net.jp
ユーザー名:nuro
パスワード:nuro
認証タイプ:CHAP or PAP
今回はMNP完了状態でSIM発送を選択したので必要ないが、手元で開通をする場合は、手続きページURLにアクセスして、開通希望日時を登録できるみたい。
スピードテストはooklaとusenで計測
平日12時

平日17時

両方とも安定して下り40MB前後出て快適。
上りは一桁、PINGは40~50ぐらい。これはアハモでもこのぐらいだったので一緒。
結果としてはネットの評判通り回線品質は良く、十分アハモの代わりとして使えそうだった。