GREEで人気NO1「ドラゴンコレクション」の遊び方&ミニ攻略

現在GREEのランキングで1位継続中の「ドラゴンコレクション」の遊び方を紹介します。
バトル系のソーシャルゲームになりますが、モンスターの図鑑コレクション(現在約900種ほど)などもあり、さすが300万人の会員数を誇るゲームだけ合ってすごく面白い内容です。

ドラゴンコレクションはAPPSTOREでアプリとして配信されていませんが、スマートフォンのブラウザには対応しているので、先日紹介した「GREE」のアプリを使うとすぐに遊べます。
2011y08m21d_202243387C.jpg大人気SNS「GREE」で遊びましょう コイン・アバター無料ゲット情報も


2011y08m22d_202012876.jpg

ドラゴンコレクションサイトへ ←PCからでは開けません。iPhone及びAndroidで開けます。






【コミニュティに参加する】

IMG_2070.jpgIMG_2071.jpg

ゲームを開始するとチュートリアルがありますので画面の指示に従って進めます。
その際属性タイプを選択しますが、選んだタイプのレアカードが1枚もらえます。ゲーム中は全ての属性カードが手に入ります。

チュートリアルが終わったらまず最初に「ドラゴンコレクションコミニュティ」に参加しましょう。
他のソーシャルゲームでも同様ですが、参加することによってアイテムがゲットできます。

トップページにわかりやすいバナーがありますが、そこから入るか「運営からのお知らせ」で「公式コミュキャンペーン」を選びます。
STEP2に参加ボタンがあるので、そこから参加できます。 参加後はすぐにアイテムがプレゼントされます。



【ゲームの流れ】

ドラゴンコレクションのゲームの流れは大きく分けて以下になります。

<クエスト>・・日々実行してレベル上げ・カード集め・秘宝集めを行う。
<バトル>・・・他のユーザーにバトルを仕掛けて持っていない秘宝を奪い取る。
<合成>・・・集めたカードを合成して気に入ったカードを更に強くする。
<ガチャ>・・・ガチャを引い少し強いカードをゲットする。(通常ガチャは1日1回無料です)

この他に魂バトルなどもありますが、上記3点を繰り返し行う作業になります。



【マイページの見方】

IMG_2295.jpg

<Lv>・・クエストを行うとレベルが上がります。(上がったときは体力など全快) また横に+○と表示されますが、能力値を振り分けることができます。
<友情pt>・・他のユーザーに「ガッツを送る」でポイントがゲット。このポイントは通常ガチャを回す時に必要。マメに行うほど沢山貯まります。
<仲間>・・仲間を1人募集する毎に能力値+5手に入ります。ソーシャルゲームでは仲間の多さが非常に重要なので積極的に申請しましょう。但し仲間解除するとペナルティで能力値も下がります。
<ジェニー>・・合成する時に必要なお金。クエストをしたり他ユーザーのバトルに勝利すると稼ぎます。またはカードを売って稼ぐことも可能。
<モンスター>・・現在手持ちのモンスターカード数。基本50体までしか持てないので、ある程度貯まったら合成・売却しましょう。

以下ステータスはレベルアップ時の能力値を手動で振り分けてあげていきます。
<体力>・・クエストを行う際必要。クエストが上がると1回に必要な体力も増えていきます。
<経験>・・次にレベルアップできる数値
<攻魔>・・モンスターを攻撃時に出撃させる魔力=コスト。詳細は「モンスターの出撃優先度について」
<防魔>・・モンスターを防御時に出撃させる魔力=コスト 詳細は「モンスターの出撃優先度について」



【能力値の振り分けについて】

能力値の振り分けはチュートリアルで言われるように最初は「体力」重視で上げたほうが、クエストを豊富こなせます。
クエストをこなしていく内にモンスターカードや秘宝が2つほど集まってくると、バトルで挑むようになるので「攻撃」も上げていきます。

1シリーズ目のコンプは比較的簡単なので、「防御」はほとんど無視で「体力」「攻撃」重視でOK。
但しソーシャルゲームでは「防御」が一番重要なので、レベルが10ぐらいから徐々に防御を上げましょう。



【クエストをする】

IMG_2106.jpgIMG_2107.jpg

日々ゲームをする上でまず最初にやるのがクエストです。
最初はエリア1-1から始まるので体力のある限り「クエスト実行」ボタンを押し続けます。
経験値とお金だけで何も起こらないほうが多いですが、たまにモンスターカード・秘宝をゲットすることができます。
エリアごとに出現するカード・秘宝は決まっているので取り逃して再チャレンジしたい場合はいつでも「前のエリア」から戻ってクエストすることもできます。


IMG_2077.jpgIMG_2078.jpg

また黒騎士バトルも一定の確率で発生し、勝利することで聖者の魂をゲットできます。
秘宝と聖者の魂は常に他ユーザーから狙われているので、ゲームを遊んでいない時に奪われることもあります。

※追記:魂バトルは期間限定のイベントでした。現在は結構規模の大きい新しいイベントが始まっています。


IMG_2096.jpg

エリアの最後にはBOSSバトルがありここだけコマンド式のバトルになります。
ここは少し特殊で自分のカードはリーダーモンスター(マイページに表示されてる)1体だけ出撃でき、残りの2体は仲間になった他ユーザーのモンスターを出撃させます。

例えば最初の属性タイプで火を選んだ場合は、水タイプの仲間、森タイプの仲間1体ずつ出撃させることになります。
エリアの前半は一人でもクリアできるので急いで仲間集めしなくても大丈夫です。




【バトルする】

IMG_2108.jpgIMG_2109.jpg

次にバトルを行います。 注意したいのはマイページで「攻魔」が必ず全快している時に行いましょう。
もし攻魔が少ししか回復していないときは魔力の低いモンスターしか出撃できずほぼ負けてしまいます。

「ゲットしたい秘宝をえらぶ」を選択すると、現在持っている秘宝リストが出てくるので、まだ持っていない秘宝をタッチします。
するとその秘法をもった他ユーザーがズラッと並ぶので誰かを選びバトルを仕掛けます。


IMG_2110.jpg

ここで注意したいのは相手の防御魔力を必ずチェックすること。
自分の攻撃魔力より高いと負ける確率が高くなります。 自分のモンスター状況にもよりますが、攻撃魔力より-10少ないぐらいのユーザーに挑戦すると勝利しやすいです。

対戦相手を選ぶときのコツですが仲間の数が多い人は、それだけ能力値を沢山振り分けられているので同じレベルでも強いことが多いです。
もしリスト内が強い人しかしなかった場合は、もう一度最初からバトルを入り直すことでリストが更新されます。


IMG_2055.jpgIMG_2056.jpg

バトルは完全オート進行です。 RPGゲームのようにどれだけ攻撃を与えたかなどは表示されません。
モンスターには特殊能力を持つキャラもいて特定の属性のステータスを下げるときもあります。

バトルは数秒で終わり勝利すると対戦相手の秘宝とジェニーを奪い取ることができます。負けた場合はジェニーだけ相手に奪われます。
ちなみに相手側は完全にオフライン状態で全く操作していません。自分もオフライン時に攻撃を受けるときもありますが、マイページの下に他のユーザーから攻撃があった場合はメッセージが表示されます。
その時のバトル再生や相手のユーザー名もわかりますので、奪い返したり逆に仲間申請もすることができます。

※秘宝は1つのシリーズをコンプリートとすると、以降そのシリーズの秘宝は他のユーザーから絶対に奪われなくなります。



【モンスターの出撃優先度について】

バトルを仕掛ける時にモンスターの優先度を設定しておくと、自分の選んだモンスターをバトルで出撃させることができます。
※優先度を設定しなくても、自動的に最適なモンスターが選択されるのである程度ゲームに慣れるまでは設定しなくても大丈夫です。


IMG_2111.jpg

「モンスター」を選択するとリスト画面が開きます。ここで「攻撃カード」をタッチします。


IMG_2112.jpgIMG_2113.jpg

ここでは現在攻撃出撃時に優先しているモンスターが表示され上に行くほど優先度が高いです。
現在3体設定していますが、注目して欲しいのは必要魔力の部分。
上から順に18+15+12=45になります。 これはマイページステータスに表示されている攻撃魔力が最低でも45必要ということになります。
もし44だと一番下のブラウニーが出撃できません。 また46だと必要魔力1余る事になります。

このように44で足りなかった場合は必要魔力11までのモンスターが自動的に選ばれるので戦力が不利な状態で出撃されることはないので安心できます。

防御カードのほうも同じで防御魔力に合わせてモンスターを組み合わせます。
優先度設定はモンスター名をタッチすると「攻撃優先にする」「防御優先にする」コマンドが表示されています。




【合成】

IMG_2114.jpgIMG_2115.jpg

モンスターの強化に欠かせないのが合成です。
合成の仕方はまず強化したいモンスターを「ベースモンスター」に設定します。
次に素材にするモンスターを選択するだけ。(素材モンスターは吸収されてなくなります。)


IMG_2116.jpg

こんな感じでベースモンスターのレベルが上がってステータスが強化されます。
合成はいくらでもすることができますが、いくつかコツがあります。

1:素材となるカードの必要魔力が高いほど、成長率は高くなります。
2:ベースと素材の属性が同じだと成長率は高くなります。
3:ベースと素材が同じモンスターカードだと更に成長率は高くなります。
4:素材のレベルを上げ、ベースカードと合成させると成長率が高くなります。

上記4点に注意しながら合成すると効率良く育てることができます。




【ガチャ】

IMG_2065.jpgIMG_2067.jpg

通常のガチャは200友情PTで1回すことができますが、1日1回は友情PTを使わなくても回すことができるので忘れずに行います。

他にレアカードだけが当たる有料ガチャもあります。
今回は最初の1回だけ300コイン→100コインになるキャンペーンがあるようなので、一度試してみました。
結果は現在リーダーに使用しているレアカードの強いモンスターがゲットでき更に回復薬も5つもらえました。

有料なので躊躇してしまうかもしれませんが、それに見合ったカードが出てくるので有利に進めることができました。
GREEに登録すると必ず300コイン分もらえるので、それで試してみてもいいのでは。


IMG_2127.jpg

ゲームを初めて7日間の間1回だけできる有料(100コイン)の初心者ガチャも買ってみました。
魔力8と低コストな上、基本能力が非常に高いモンスターでした。 上記の有料ガチャよりお得かもしれません。



【図鑑】

IMG_2139.jpgIMG_2140.jpg

図鑑も完備しコレクション要素もバッチリです。
期間限定のカードも存在するのでコンプリートは至難の業になりそう。


以上がドラゴンコレクションの遊び方紹介になります。
GREEの男女別ランキングでも長期間1位になっているだけあってすごく完成度の高いソーシャルゲームとなっています。
有料ガチャ1回だけしましたが、現時点では無課金でもバトルでかなり勝つこともできるので十分楽しめます。
現時点で一番のイチオシソーシャルゲームです。

9月8日追記→3週間ほど毎日プレイしていますが、レベル40付近から難易度が一気にアップする感じで、他のユーザーもレア度の高いモンスターを所持しているので勝つことが難しくなります。
レベルアップする為の経験値も高くなり、開始直後のようにレベルアップができないので行動力・攻撃魔力の回復も遅くなり、容易にバトルでコンプすることも難しくなります。
すでに1500円ほど課金していますが、無課金で互角に戦えるのはレベル30ぐらいまでだと思います。


8月30日からローソンで買い物をすることで限定モンスターがもらえるキャンペーンが開始されます。
更に8月31日からの週間マガジンで漫画化されますが、それに合わせ各マガジンの紙面上でQRコードが配布され、人気漫画家が書いた限定モンスターが配布されるキャンペーンもあります。
員数300万人を超えるKONAMIのソーシャルゲーム「ドラゴンコレクション」が週刊少年マガジンで漫画化。ゲストにローラさんやTKOも駆けつけた,プレス発表会をレポート


限定カードがもらえる雑誌

  

CM動画






コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/361-f50cc3c8