【株】3月優待54銘柄獲得、年間収支は20万円程度のプラス

sbi0329d.png

3月は前半の売買で、トヨタ、JFEのスイングトレードが成功したので月間プラス。
優待クロス分の増減が出るが、恐らく現時点の年間収支は20万円程度の黒字。
優待クロスで売買しなかった中旬以降、日経大きく上昇していたのが勿体なかった。


sbi0329b_202203291617388a2.pngsbi0329c.png
gmo0329.png

3月優待クロスは全部で54銘柄ゲット(昨年は42銘柄)

最終日は半日休取り、F5アタックで昼の在庫復活狙いをしたが、12時6分頃に在庫復活を確認。
×在庫無し20銘柄ほどだったので全体の9割近くが復活した。
エディオンも◎在庫で、後場開始直後まで余裕でクロスできる状態だったので、早めにクロスして失敗だった。

最終日の資金は200万円ほどで
JAL、Cominix、三重交通、三菱ロジネクスト、平田機工、カッパ、伊予銀行、常盤興産、ナック
を獲得。
コロワイドも一瞬出ていたようだが、これは枯れるのも早く間に合わず。

70万円ほど資金余りがあったので、最後まで在庫無かったルネサンス500株を引成制度クロスで獲得。
注意喚起出てるので逆日歩MAXだと1760円×5=8800円
例年3月時は逆日歩200円~400円。MAXでも多少損程度なので安心。

今年の3月優待も狙っていた優待は殆ど取れたので満足だけど、金利10日分から取り始めたのは反省点。
5ちゃんスレ見る限り、優待狙いは日興利用が多いみたいなので、数の多い3月だとSBIは余裕なのかもしれない。
来年は以前のように最低でも金利4日分ぐらいまで引き付けてクロスしたい。

優待も6月まで無いのでまた売買開始。
クロス中の推移を見てたが
17~18日→売り分が10万円弱プラス
21日~25日→買い分が最大15万円程度までプラス
28日~29日→28日は若干買いがプラス、29日終わりで売りが2万5千円プラス

1週間前に優待狙いの買いが入って強く、権利日直前で利確売りが出た感じで、例年通りの動き方だった。
円安が良いのか悪いのか判断難しい所だけど、配当落ち後は若干弱含みな気もするので、一気に買わないようにしたいところ。

[ 2022/03/29 23:00 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3622-92a20223