「ADW.Launcher」初めての人向け最低限の設定・使い方

Androidの操作に慣れ始めてくるとホーム画面の使い勝手が段々と使いにくいと感じるようになってきます。
そこでホーム画面をより使いやすくする「ADW.Launcher」アプリを使用します。

このアプリは日本語対応で扱いやすく、Android標準のホーム画面よりも優秀なので、これまでのホーム画面操作が一変するはずです。
今回は初めてダウンロードした人にもわかりやすい設定・使い方を紹介したいと思います。

2011y08m25d_205853691.jpg

タイトル:ADW.Launcher
メーカー:AnderWeb
ジャンル:仕事効率化
現在のver:1.3.6
価格:無料
その他:★日本語対応★テーマを入れることでホーム画面デザインを大幅に変えることも可能★






【アプリの切り替え方】

an62.jpg

マーケットからダウンロードを完了してもアイコンとして表示されません。
でもしっかりインストールされているので、本体ホームボタンを押すと切り替えメニューが表示されるので「ADW.Launcher」を選択してください。
瞬時に切り替わるので再起動などは一切ありません。




【デフォルトホーム画面との違い】

<Xperia arc標準ホーム>
an60.jpgan61.jpg

<ADW.Launcherホーム>
an63.jpgan64.jpg

ADW.Launcherの設定をいじらずに切り替えると、特に変化は少なく壁紙も同じですが、設定をいじることでアイコンの置ける数を増やしたり、ホーム画面の表示枚数を増やすことなども可能。

最初の違いはアイコンを長押しした時の挙動です。
デフォルトホーム画面ではアプリをそのままゴミ箱に入れて、アプリのショートカットを削除するだけですが、
ADWでは長押しするとゴミ箱に入れる他、「編集」では通常変更できないアプリ名を変更ができます。
「アンインストール」はわざわざ設定の深い階層を移動しなくても、わずか2タップで本体からの完全削除ができてしまいます。
アンインストールは本当に便利で専用のアンインストールアプリが不要になるぐらいです。




【ホーム画面の枚数を増やす】

an65.jpg

ADWの初期設定ではホーム画面の枚数は5枚ですが、これを最大7枚まで増やすことが可能。(減らすこともできます)
まず本体メニューボタンから「編集」を押すと上記画像の画面に変わります。

左右どちらかの「+」をタッチするだけで枚数が増やせます。逆に減らしたい場合は「×」をタッチします。
左下・右下の「→←」アイコンは、現在のページに入っているアイコンをまるごと別のページに移動させたい時に使います。

設定が終われば本体の戻るボタンを押します。




【アイコンの表示数を変える】

AN66.jpgAN67.jpg

本体メニューボタンを押して「ADW設定」→「スクリーン設定」に入ります。
次に必ず「自動伸縮」にチェックを入れます。これをしないとアイコン表示数を増やした時に重なってしまいます。
「デスクトップ列数」と「デスクトップ行数」を任意の数字にします。(最大8×8=64個のアイコンが1画面に表示できます)

しかし最大数だとハッキリ言って細かすぎて使いにくいので、一番多い数でオススメなのが「列数4」「行数8」合計32個設定です。

AN68.jpg

これが一番多くて最低ラインの使いやすさを維持できる数だと思います。本来は行数5~6ぐらいがベストです。
あとこの状態だとアプリ名の部分が黒い横線になって表示されていないので、「アイコンラベルを隠す」にチェックを入れると、アイコン名が消えてスッキリします。




【ランチャーアクションについて】

AN72.jpgAN73.jpg

ホーム画面の開いている部分を長押しすると、これまで通りウィジェットなどを配置できますが、ADW独自の機能として「ランチャーアクション」があります。
これはショートカット機能のようなものになりホーム画面に配置しておくことができます。

上から順に
<デフォルトデスクトップに移動>
アイコンを押すだけでデフォルト(中央のホーム画面)にすぐに移動します。画面枚数が多い時に便利

<プレビュー表示>
1画面にすべてのホーム画面を表示。移動したい画面をタッチするとその画面に移動します

<ドロワーを開く・・・>
初期状態から下に配置されているものと一緒で全アプリの入った画面を開きます。

とまあこんな感じで大体一度押してみれば内容は理解できます。
個人的は<通知を開く/閉じる>が何気に便利でした。




【ホーム画面設定のバックアップと戻し方】

AN69.jpg

ホーム画面に配置したアプリの状態を保存しておきたい場合はバックアップを取ることができます。

本体のメニューボタンを押して「ADW設定」→「バックアップ/リストア」に入ります。

ここで「デスクトップ設定のバックアップ」を押すだけで、現在のデスクトップ設定が保存されます。
バックアップしたものを書き戻したい場合は下の「デスクトップ設定のリストア」を押すだけで元に戻ります。
ADW設定は設定だけをバックアップ・リストアできます。

このデータはSDカード内に保存され、adw_launcherフォルダが作成されその中に入っています。
削除するときは直にSDカードから削除する必要があります。




【テーマ】

AN75.jpg

テーマはホームデザインをまるごと変えてしまう物で、ADWを使用している人のほどんどはこのテーマを使ったり、自分でテーマを作ったりしてオリジナルのホーム画面にしています。
本体メニューボタンから「ADW設定」→「テーマ設定」に入ります。

ここで「テーマを入手」からマーケットに移動し様々なテーマを探すことができます。
いいテーマが見つかったらダウンロードし、「使用するテーマ」から選択すると、その下にテーマのプレビューが表示されます。
その後「テーマを適用」を押すことで反映されます。(ちょっとだけタッチ反応が遅いので連打しないように)


AN76.jpgAN77.jpg


こんな感じでテーマごとに画面表示デザインやデフォルトアイコン表示がテーマ専用の絵柄になったりします。
テーマは色々なサイトでオススメな物が紹介されているので探してみましょう。

テーマはいくつかピックアップしました。

Honeycomb ADW Theme 上記画像左側のテーマ
ADW.BuuF.Theme 上記画像右側のテーマ


ZZ118.jpg

ペーパーレスのシステムADWTheme
手書きアイコンに温かみを感じるテーマ


ZZ119.jpg

Eyefold (ADW Theme) 四角で統一された専用アイコンが目立ちます。


ZZ120.jpg

iPhone VO Theme Lite iPhone風のテーマです。


zz121.jpg

ADWホームテーマ -初音ミク- タイトル名そのままのテーマ

OO955.jpg
ICS Launcher OS4.0を先取りしたテーマ



以上が初めて使う人が設定で覚えたい箇所になります。
コレ以外にも設定項目がありますが、よほど拘りたい人以外はいじらなくてもそれほど見た目は変わりません。

同種のアプリとして「GOランチャーEX」も日本語対応で扱いやすいのでオススメです。
また「「LauncherPro」は設定が英語表記ですが最もシンプルで動作安定度はNo1です。
2011y09m19d_105240701A.jpg「Go Launcher EX」初めての人向け最低限の設定・使い方
2012y03m31d_130028315s.jpg「LauncherPro」初めての人向け最低限の設定・使い方

有料版「ADW.Launcher EX」では無料版より更に改良され動作スピードがアップしています。
2012y03m03d_140633610_20120303150936.jpgADW.Launcher EX 3分以内に終わる最短最速設定

OS4.0 ICS専用ホームアプリ
2012y08m14d_234915455.jpgICS専用ホームアプリ「Nova Launcher」の使い方
2012y07m06d_140814094.jpg ICS専用ホームアプリ「Apex Launcher」の使い方

2013y01m12d_115431228.jpgGOから更に進化した「neXt Launcher 3D」使い方
ICS以降の全端末に対応「Xperia Launcher」使い方


[ 2011/08/25 22:27 ] Android(アプリ) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/364-e346b666