au版XPERIA1ⅣをMNP契約で実質37000円引きを検討してみる

先日ドコモ版XPERIA1Ⅳを購入するつもりだったが、au版ではキャッシュバックがある上にMNP契約なら22000円引きされることがわかった。

auXPERIA1Ⅳ事前予約&購入で全員に10000円キャッシュバック
auオンラインショップでXPERIA1Ⅳ購入すると全員に5000円相当ソニーポイント
au新規契約なら11000円、MNPなら22000円割引
全て適用だと37000円相当還元

端末のみ購入の場合、どうもオンラインでは発売前の端末の場合、「新規契約」にして「店舗で購入・予約」を選択しなくては駄目ならしく、これだと10000円キャッシュバックしか受けられず勿体ない。
なので、フルで恩恵を受けるためにはMNPでauを契約し、尚且つ翌日(同月中)以降にpovo2.0へ移行する方法が最もベストなはず。

キャリアの料金プランは最近全くわからないが今考えてるやや強引な乗り換え方法は


1.auオンラインショップで事前予約

キャンセルは可能なので、auオンラインショップで
「MNP」-「auオンラインショップで契約・購入(自宅受け取り)」
の組み合わせで事前予約だけしておく。
一度も利用したことが無いので、入荷後の手続きの仕方が手探りなのが不安だが。


2.MNP弾はNUROモバイル回線かpovo2.0回線

1Ⅳから他社バンドは全て対応してるが、au機なので一応楽天モバイル回線メインで使うこと想定。
なので、残る手持ちのNUROモバイルかpovo2.0回線をMNP弾にする。
povo2.0でもMNPになるかわからないが、仮にできた場合は
povo2.0→au→povo2.0へ即戻すことになるので、やや強引な技となる。
nuroの場合でも、au→即povo2.0(2回線目契約)とする。
auの解約はauショップしかできないらしいので、対面での即解約はちょっと勇気がいるので避けたい。


3.料金プランは「ピタットプラン5G」契約

ここが最近疎いところだが、どうもどのプランも日割り解約をしていないみたいなので、一番安いと思う「ピタットプラン5G」で契約する。
6月上旬発売なので同月MNPは余裕があり、恐らく手数料無いと思うので、無駄な出費はプラン満額3465円だけなはず。


4.povo2.0へMNPというか移行?

https://povo.jp/procedure/au/
auから変更の手続き説明では、
「au加入同日にpovo2.0への移行はできません。翌日以後にお手続きしてください。」
と記載あるので、公式で即povo2.0化は問題ないと判断する。

回線契約したauIDからpovo2.0アカウントを作成して移行させるらしい。
ただ、ここややこしいのが、すでに予備で持ってるpovo2.0回線のアカウントが、auPAYで使ってるメールでアカウントを作ってしまっている。
この場合、別のメールアドレスでpovo2.0アカウントを作成して移行する必要があり、メインのauPAYアカウントと別々になりそうなのがややこしくなってしまいそう。
これだと他社から乗り換え手順方法で移行となるらしく、MNPのような感じの手続きかも。

au→povo2.0移行が一番ややこしそうなので、事前に今あるpovo2.0回線は解約してしまったほうがいいかもしれない。


5.使用回線の組み合わせ想定

Aプラン:メイン楽天モバイルnanoSIM回線+適当なeSIM
Bプラン:メインNUROモバイルnanoSIM回線+楽天モバイルeSIM回線
Cプラン:メイン安くて早いデータ専用回線+楽天モバイル回線

楽天モバイルが有料化してしまったし、現在在宅勤務継続中(ずっと?)で月3GB超えないことが多いので、再び通話とデータ一本化でメイン楽天モバイルにするAプランが一番の節約。
難点はもうじき京都もauローミングが終了するらしいので、今後の通信品質に不安があるところ。

Bプランはpovo2.0でMNP22000円適用が受けれた場合、引き続きドコモ回線NUROをメインにする。
この場合、無料通話に楽天モバイルをサブに入れたいので、ナノSIMからeSIMに交換することになる。
※ドコモ版購入を考えてたときもBプラン想定だった

Cプランは、楽天モバイルを3GB以内に収めつつ、万が一通信環境が悪くなった場合に備え、データ専用回線を用意する。
3GB1000円以内で、NUROモバイルNEOプラン並の速度がでる回線があればいいのだけど
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/3g-for-data/
今のところソフトバンクのデータ通信専用3GBプランしか思い浮かばない。


6.対応バンドは問題なし

au対応周波数帯一覧

AU_20220516222648695.png
AU1.png

au版ではドコモ用のn79が非対応だが、n78が対応してるので全く繋がらないことはない。
LTEではバンド21非対応で、ドコモでは地方都市の補助的バンド。
基本地方もバンド19が重要で、これがあればほぼ問題無いし、海外SIMフリー機でもバンド21非対応が多く、これまで海外機種使ってたときでも21有無は影響しなかったので、au版でもドコモ回線で通信可能。
au版もnanoSIM+eSIM対応。実際にDSDV可能か100%の情報は無いけどデュアルSIMで使えるはず。

[ 2022/05/16 22:38 ] 新製品・予約・付録情報 | TB(0) | CM(2)

ご存じだと思いますが

即povo【当月mnp】は、ブラックになるので、一年間auへのmnpが出来なくなるので注意を
[ 2022/05/17 07:06 ] [ 編集 ]

Re: ご存じだと思いますが

ブラックでも1年間のMNP禁止程度で済むなら強引にキャッシュバック受けたほうがやっぱり得ですね。
まだBL経験が無いので1年程度と聞いて安心しました(^^)
[ 2022/05/17 23:59 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3648-7fcaf8f2