【株】決算跨ぎは不発で黒字貯金なくなる

七十七銀行
→予想通り今期配当80円だったものの、寄り天となり微益で利確
百十四銀行
→減益予想と自社株買いで微妙だったが高く始まる、しかしこちらも寄り天であえなく微益ラインで逆指値撤退
NEWART
→またしてもハゲ社長に裏切られて200株跨ぎでも3万円ぐらいの被弾。

決算予想は概ね間違ってはいなかったものの、反応がイマイチで決算跨ぎは東京きらぼし銀行以外はパッとしない成績。
結局利確より一発の損切りのほうがデカかったので、年間収支もほぼトントンラインまで後退してしまった。


sbi0522.png

暫くは目先を変えてインバウンドや内需系中心に。
やっぱりデパートが好きなので真っ先に買ってしまったが、デパート3社の勢いは明暗が分かれていて、
伊勢丹 > 高島屋 >Jフロント(大丸)
PBR、PERは大きく変わらないが、Jフロントだけが戻りが悪く、最安値から現在までの株価で200円程度は出遅れている。
月次や今期予想は見劣りするわけでは無いので、信用倍率とチャート形態で動きが重いのだと思う。
強気に伊勢丹でもいいのだけど、デパートは大丸が好きなのでJフロで。

JHURO.png

Jフロのチャートは1年近く900円~1200円ボックスで、特に950円~1100円圏の推移が多い。
長期線は横ばいで1050円を抜ければ上。コロナブームは終わったので950円より下は下がっても一時的で、あとは根気よく待てるかどうか。

内需以外では、自社株買い発表の取得割合が大きかった所は、上がりやすい傾向があるので、押し目があったら買いたい。
特にワコールは6月4日から取得開始なので、今週1900円付近まで下がってくれれば。

ダウが弱い割に日経が妙に強く、一時ダウとの差7500円ぐらいあったのに、現在は4500円差まで縮まっている。
ダウも3万円が一旦の節目で、ここで一旦反発する確率が高いので、今週急落の危険性は薄いと思う。

[ 2022/05/23 00:16 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3653-aa6357a1