この2年間主に在宅勤務で、この1年間は必要時以外はフル在宅勤務できたが、来週からマスク着用必須の週2出社連絡がきてしまった。
週2出勤はいずれなるだろうと思っていたので受け入れるつもりだったが、作業中は常にマスク着用必須という、どう考えても合理的で無い判断に苛ついてしまった。
私は2年前契約社員全員がほぼ無条件で正社員登用の条件をけって、非正規を貫いているが、今回の出来事は気に入らないし、正社員連中の甘ちゃんぶりに苛ついてたこともあり上司に楯突いてしまった。(過去にも何度かあるけど...)
職場は大部屋だが、席毎にアクリル板が設置してあり、人員を間引いてのシフト出社なので、一般的な会社と比べると十分すぎる対策を取っているし、いわゆるゲームテスターという底辺の職種なので、基本黙々と作業して会話は少ない。
にも関わらず、マスク着用必須は意味あるのか疑問だった。
私「アクリル板置いて会話もさほど無く人も密集してないのに1日中マスク必須する意味ありますかね?」
上司「会社の方針なので私が個別に対応できず従っていただくしか無いですね」
私「5月20日に厚労省の後藤が屋内でも2m以内で会話少なければマスク外して言ってますし、国としても25日に正式に発表して新たな感染対策チラシも作成してますよね。これについてどう考えてますか」
上司「私がそのことよく調べて無いのでなんとも言えませんが、国よりも会社の方針が優先されますので、従っていただくしかないですね」
私「会社の方針はわかりますが、○○さん自身の判断で状況にあったマスク着用緩和検討してもらえないですかね?」
上司「会社の方針が最優先で、私自身が個別に会社ルールを変えられませんので、マスク着用していただくしかありません」
私「この局面で出社再開判断するのなら、産業医に意見求めて毎月の衛生委員会で着用緩和か撤廃の目処をつけてから、出社方針にするのが筋じゃないんですか?」
上司「それについてはまだ会社として話が出てませんが、とりあえず会社から週2出社とマスク着用必須指示が出てますので...」
ちょっとこの辺からキレてしまい、口下手なこともあって記憶あやふや。
私「じゃあ着用拒否する人に対して、ネットでよくある会社対策で私だけ別室作業でもいいですし、テレワークでやらせてもらえませんか」
上司「あなただけ特別扱いできないし、私は会社の方針を重きに置いてるので、そういった要求には答えられず、ちゃんと週2出社とマスクしてください」
私「じゃあこの前も注意受けましたけど、注意されたときだけマスクする、相手がいなくなったらマスク外す対応とりますけどいいですか?」
上司「それは周りの人に感染リスクを与えるし、会社としてもその対応を見逃すことはできません」
私「リスクリスクって言う割に、来月から外国観光客増えるのに、このタイミングから出社させるんですね(笑)電車だってひと頃よりも混んでましたよ」
上司「・・・・」
と、まあこんな感じであとは堂々巡りで、会社の方針ですの一点張り。
ゲーム好きの集まる会社だから、政治・経済関心が低い人間多いことはわかっていたが、上司が国の発表をよく把握してないのには呆れた。
私は反マスク派ではあるものの、別にマスク警察のようにグダグダゴネるつもりじゃ無く、せめて会話など状況に応じてマスク着用して、通常作業時はマスク無しの方向に持っていくことが、他の社員にもいいだろうと考えて妥協案を説明したのだけど、全く応じてもらえなかった。(悲)
うちの会社はちょっと特殊で、全員がバイトもしくは契約社員からの入社で、今の上司もバイトからのスタートだったが、みんな生活安定のため正社員登用に流れてしまって以降は、ありきたりの会社人間になってしまい、上司は会社にしか従えない、下は評価にビクついて当たり障りなく仕事してるのが、どうしても寂しく感じてしまって、近年ちょくちょく反発してしまいその都度怒られてしまう。
直の話し合いで何も妥協案が得られなかったので来週からマスク拒否貫くか非常に憂鬱。(一応20年世話になった会社だし)
大橋巨泉みたく最短50歳で辞めるつもりでお金は稼いでいるが、いずれ全日出社に戻すと言ってるしこの会社を続けるのがちょっと厳しくなってきた。
社員思いの会社だと思っていたが、結局会社トップの意見が絶対で自分から作業環境変えてやろうという骨のある人間がいないことがよくわかった。
うちの会社でもこんな感じなので、たぶん日本はIT系のベンチャー企業以外はマスク無しでの効率化というのは無理だと思う。
屋外で自動車誘導の じいさん警備員が暑い中マスクしてるの見ると悲しくなるので、屋外でマスク外す人が1人でも増えるよう、これからも人目気にせず屋外では堂々とマスク外すことにする。
悔しいのでついブログでグチ書いてしまった。