XPERIA1Ⅳにlinemoをesim交換してデュアルSIMにできた

au版XPERIA1Ⅳが届き、一通り手作業でアプリ移行が済んで使った感触は、バッテリーは噂通り持ちが良く1Ⅱ並かちょい上ぐらいで、1Ⅲに比べると全然良くなった。
発熱は使い始めの影響もあるが、相変わらずブラウザだけでもほんのり温かくなり1Ⅲとさほど変わらず。

落ち着いたところで、1Ⅳの大きなメリットとなるSIM+eSIMでのデュアルSIMのDSDVで使ってみることに。
eSIM機は今回が初なので、この間linemoミニプランで契約したSIMを無料eSIM交換してみた。

わりと簡単に即日交換できたのでやり方だけメモ。


LINEMO SIM切り替え申込みページ

マイページから交換申し込みページが見つからず、ネットで調べて直接上記の交換申し込みページに行けた。
SIMを持っているので、下の「eSIM」を選択。

MyMenuに登録してるメールアドレス宛にセキュリティ番号が届くので、入力すると申込み手続きに入れる。

esim1.png

機種変更するわけじゃないので「継続して利用する」にチェックを入れて申し込む
完了後、メールアドレスに「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」件名のメールが届き、文面にある「WEBページで設定する」の専用URLからeSIM設定をする。

esim5.png

流れの説明があるので、ステップに沿って進めるだけ。
以下、要所だけ

esim7.png

LINEMO契約の電話番号を入力するとワンタイムパスワードがSMSで届く。
これは別端末にLINEMO SIMを入れていても問題ない。
次のステップではiPhone用かAndroid用かを選択する。

esim9.png

万が一ステップの途中でわからなくなったり、機種がeSIM対応してなかっても、そのまま放置で自動キャンセルになるので、SIMのほうも使えなくなる恐れは無いみたい。

この後、PC画面にeSIM設定用のQRコードが表示されるので、XPERIA1Ⅳ側で操作する。

X1.jpg

設定-ネットワーク-SIM-eSIMを使用して番号追加
※すでにSIMカード入ってる時はSIM横の「+」から
カメラ起動するので、QRコードをスキャンする

X2.jpgX3

この画面になるので、「ダウンロード」→「設定」→「SIMを使用」をONにする

esim10.png

PC側に戻り「回線を切り替える」する。
メールアドレスに「回線切り替え完了のお知らせ」件名が届くと切り替え完了。
XPERIA1Ⅳを再起動し、APN設定すると使えるようになる。

X3.jpg

SIM+eSIM設定できるとこのようになる。
通話と送信SMSの優先、モバイルデータの優先をそれぞれ指定できる。
電話も両方の番号で着信できた。

設定-デバイス情報の電話番号(SIMスロット2)が暫くの間、不明な番号となっていたが、もう一度再起動すると電話番号認識したので、完全に切り替わるまでは少し時間ズレがあるのかもしれない。

eSIMはSIMのように機種を入れ替えできないようで、1Ⅳから別機種に移す場合は、また交換ページから今度は「eSIM再発行」で同じ手順で申し込むみたいだった。

[ 2022/06/06 18:07 ] Xperia1ⅱ/5ⅱ/1Ⅲ/1Ⅳ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3664-9fef763e