USENは1000株以上保有して年2回ある優待権利を獲得すると、「1年間U-NEXT無料利用」することが可能。
21年8月に初めて権利を取り、22年2月にも同一株主番号で権利獲得済み。
で、5月に22年2月分の優待案内ハガキが届き、同一株主番号で1000株以上を継続獲得者は、特に申請しなくても良いと記載されていたが、21年8月分のアカウントの期限は更新されていない。
また、現在の1年無料期間満了後に、新たに1年間期間延長されるのか、この辺の仕組みがイマイチわからなかったので、USENのIRに問い合わせてみた。
翌日に早々と、とてもわかりやすい回答がもらえたので掲載します。

1,000株以上を同一株主番号で継続して保有いただいた場合は、
各基準日毎にその時点でご利用いただいている優待用のU-NEXTアカウントの有効期間を
当社システム上で自動延長処理させていただく対応となりますので、
株主様の方でお手続きを行って頂く必要はございません。
○○様の場合も、2021年8月期において1,000株以上の権利を取得されており、
2022年2月期も同一株主番号で継続保有となりますので、2021年8月期のアカウントをお手続き不要でそのまま継続利用いただけます。
22年8月末も同一株主番号で1000株以上の優待権利を獲得した場合の各有効期間は下記の通りとなります。
【事例:2021年8月末基準が初めての取得だった場合】
①2021年8月末基準:11月中に初回ログインした場合、2022年10月末まで有効
②2022年2月末基準:2月末を基準として優待IDの有効期間を1年間延長(2023年4月末まで※)
③2022年8月末基準:8月末を基準として優待IDの有効期間を1年間延長 (2023年10月末まで※)
※1年間の優待権利が積み上げで合算される形ではなく、
「2022年2月末」「2022年8月末」を基準日とした1年間の権利提供となりますため実質的な延長期間は半年間となります。
(2022年5月~10月分は2021年8月末基準と重複、2023年11月~4月分は2023年2月期基準と重複)
※上記はあくまで例となりますので、実際は○○様が初回ログイン頂いた日によって異なります。
初回ログインは下記手順でご確認いただけます。
メニューから[アカウント・契約]⇒契約内容の確認・解約⇒月額プラン「開始日」が初回ログインの日付となります。
その他株主優待に関する情報は、以下URLをご参照賜れますと幸甚です。
■株主優待制度 https://usen-next.co.jp/ir/yutai.html
■よくあるご質問 https://usen-next.co.jp/ir/faq.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
100点満点のすごくわかりやすい案内だった。
・同一株主番号で連続して獲得すれば自動的に延長処理される
・継続する場合の無料期間は実質半年分が無料となる。
8月優待→翌年10月末まで、 2月末優待→翌年4月末までが固定期間
恐らく、21年8月末と22年8月末に1000株獲得したほうが1年間丸々無料となりそうだけど、この場合端株1株保有し同一株主番号を維持する必要があるかもしれない。
こんなに詳しい回答をもらえるなら
権利を取れず1年無料期間が完全終了しても、端株1株保有していれば、優待アカウントは残り続けポイント購入したブックなどは、永久に読むことができるのか
も聞いておけばよかった。
USENの株価は昨年8月頃は3500円程度だったが、今年7月時点で1900円程度。
2月末権利時のプレミアムポイント優待分は、来年分から500株以上継続保有が条件になったので、U-NEXT1年分目当ての優待クロスは取りやすくなるのかもしれない。
でも、年2回連続ゲットだと実質半年期間ということがわかったので、逆日歩や金利コストはもっと見極める必要が出てきた。
■
待望のUSEN優待到着「U-NEXT1年間無料+毎月1800P」|アマプラ×楽天マガジンが合体した感じ昨年獲得してから、もう毎日UNEXで1本は日課で見てる感じ。
今は必殺仕事人シリーズを毎日1本以上見るのが日課なので、まだまだ無料期間継続していきたい。