STREAM証券アプリを使い始めて1ヶ月。
現物手数料無料の恩恵は非常に大きい反面、投資スタイルがすっかり変わってしまい、注文は100株、200株程度で数千円程度の含み益・損程度で決済してしまうような情けない売買が癖になってしまった。
FXもその感覚が身についてしまい全て1lotの勝負。たまにナンピンで1Lotするにしても50pp感覚ぐらいの安全運転。
勝つことは勝ってるがトータル数万円程度で、このスタイルが身についてしまうと、もう今までのように6桁・7桁勝つことができなくなってしまう。

優待クロスも考えての資金配分で、STREAMにはトータル2,370,000円だけ入金しこの範囲で売買。
SBIはこの間クロス以外売買せず。
決算シーズンの跨ぎはトータルではプラスで読みはマズマズ。
特にエスケーエレクトロニクスは200株だけだったが、何年かぶりに初日張り付きストップ高を味わえた。
今日の跨ぎは
ディアライフ
→4Q偏重の会社だが、3Q無難な数字らしくPTSは9円高。
プレサンス
→3円増配だが、平凡な数字で通期もコンセンサス予想には少し足りない可能性がでてきた。
PTSは終値1654円に対し1600円の売りが出ていて買い手がいない状況。微妙。
VTホールディングス
→1Qで早々に通期上方修正が出て、四季報を少し上回る数字がすでに確定。
ただPTSは4円高ほどで大して上げていない。
ウェルスナビ
→通期修正が出て今期黒字化。コンセンサスは赤字予想だが、僅かな黒字化なので驚くほどのサプライズでは無いかも。
PTSは50円高。値動きが荒く今日は先回りで大幅高だったので織り込み済みの可能性あり。
8月20日優待は、西松屋と平和堂を獲得。
かなり早めに取ったので、金利考慮するとそれほど旨味は無い。
下旬優待もコシダカとクリレスを獲得。これも金利17日分かかるが、額のいい優待なので旨味あり。
レアな優待は残ってないので、あとは今まで通り直前にとって金利5日程度に抑えたい。
USENは何としても取るが在庫◎なので、毎日19時クロスして翌朝◎だったら注文取消を繰り返して、なるべくギリギリまで我慢したい。恐らく17日の引け後辺りで皆確保に動きそう。
9月の優待クロス後STREAMに資金もう少し移したいが、ネックはマネーフォワードが対応していないこと。
見た目だけとはいえ、総資金が減ったように見えてしまうのは何か不安になってしまう。