ウェルスナビforイオンカードの準備が整ったので早速クレカ積立を設定。
エポスや三井住友のクレカ積立と少し異なり、イオンはロボアドによる積立で少し仕組みが違ったので設定方法の手順を簡単に記載。

まず申し込みはイオンカード保有必須で、申込後3営業日程度で郵送で開設完了ハガキを受け取った時点で、ログインし各種投資設定が可能になる。
初回はリスク許容度アンケートがあるが、これはロボアドサービスのお決まりで、特に真面目に答える必要は無く、最終的に表示される画面で
任意に変更可能なので、安全な債券中心ならリスク1、利益を狙うなら株式中心の5にする。
※ロボアドは自分で振り分けはできない
次に口座に最低資金の10万円を入金する必要があり、他サービスのようにクレカ積立5万円→即売りの繰り返しはできないと思われ、最低10万円は口座に残さないといけないらしい。
手数料無料のクイック入金は、3メガバンク、SBIネット銀行などが対応しているが、楽天銀行やセブン銀行などは非対応。
10万円の入金が完了後、翌日から運用が開始される。
これでようやく最大メリットのイオンカードによるクレカ積立設定が可能になる。

積立ページに入ると申し込めるようになっている。

積立は毎月10000円~50000円まで設定可能。
月末が設定締め切り。
イオンカードゴールドのインビテーションは年間50万円なので、5万円に設定しておくと10ヶ月で達成可能な金額。
これであとは放置しておくだけ。


リスク許容度1と5だと、このようなポートフォリオが組まれる。
1は100%債券じゃないが、それでも株式が少ないので日々の変動率は0.3%以下のはずで、1%超えの変動はまず無いので、10万円なら日々100円~300円程度の増減。
5は株式が85%となるので、今の相場環境だと日々の変動率は1%前後ありそう。10万円なら日々1000円程度は増減。
出金手数料は無料だが、ロボアドの注意点は
預かり資産の1%(現金部分を除く、年率、税込1.1%)手数料取られる点が最大のネック。
(投信も運用手数料がかかるが、即売りでは殆ど関係無い)
Q&A手数料はどれくらいかかりますか?ゴールドインビテーション狙いのクレカ積立でも10万円はキープすることになるので、10万円だと毎日2円弱利益関係無く取られる計算。
なので、リスク許容度は3~5程度である程度は稼ぐ前提で運用しないと、ロボアド投資は手数料が勿体ない。
まぁクレカ積立分は0.5%WAONポイント還元があるので損はしないが。
とりあえず1回目のクレカ積立5万円が入金されたあと、5万円は即出金して初回入金の10万円のみ維持が可能か試し、最終的にはイオンゴールドカードインビテーションが届いた時点で終了させるつもり。
あとマネーフォワードはウェルスナビ連携できた。
SBIなど色々提携しているが全て共通アカウントだろうか。