

今月も先月から年間収支は数万円マイナス加算。
STREAM口座も手数料無料をいいことにセコい売買のプラスで何の足しにもならない。
もう今年は厄年を無事通過させることだけを考える。
8月末の優待クロスは26銘柄+1銘柄。(昨年は24銘柄)
8月20日権利分は平和堂と西松屋をゲット済み。
逆日歩日数1日ということで、久しぶりに制度クロスも安牌どころを複数ゲットした。

1~2週間前から一般ゲットは
コシダカ、クリレス、ジンズ、ハイデイ日高、吉野家、ユナイテッドスーパー辺り。
絶対欲しいUSENは在庫がかなりあってギリギリまでクロスを待って金利を抑えたが、コシダカ、クリレスは15日分ぐらいの金利で早く取ったものの、ちょくちょく▲の在庫復活があり取るのが早すぎた。
ジンズも早く取っていたが、8月22日に優待券が5000円→9000円アップの変更案内が出たのが良かった。
残りは、当日仕事を休み昼休みの在庫復活をPCと複数台スマホ並べて早押し作戦。
今年も在庫復活銘柄は例年通りといった感じで定番のビッカメもゲット。
8月は数もそれほど多くないので、在庫復活後は1分も立たずに無くなっていたように思う。
資金は結構余ったが、人気どころは注意喚起8倍も出ていたので、MAXでも安牌な銘柄を選別で、
スタジオアリス、ライトオン、バロック、プリントネット、リテールパートナーズ
を制度クロスゲット。
→逆日歩結果
△スタジオアリス 2740円
△バロック 700円×2
×プリントネット 1120円×2
○リテール 170円
◎ライトオン 5円
ラクマ売却で元が取れないのはプリントネットのみ。ライトオンが5円だったのは意外。
スルーしたものではイオンファンタジーが安かったのでクロスすればよかった。
今年は松竹を初めて取ったが、ラクマの出品を見る限り、東京楽天地と同じような仕組みだろうか。
東京楽天地は要返却出品が多く見られるが、松竹は返却不要出品が多い。
あとは、端株の1株でセブン&アイHDをマネックスワン株で当日駆け込み追加。
ネットで隠れ優待銘柄の情報を見たのだけど、8月末に権利をとっておくと、中間決算書類の中にアンケートハガキが同封されてるらしく、回答するともれなく500円分の金券がもらえるとのこと。
昨年・一昨年の実施は確認したので今年もありそうだが、いつ終了するかはわからない。
因みに口座番号維持の長期保有目的でいくつか端株保有してるけど、1株でも配当は貰えて書類も郵送されてくる。

保有はアップルのみ。
円安恩恵のあるところを監視してるが、イマイチ流れが読めず好調なリユース系も結構売買してるのに、買った位置が高いときが多く、タイミングが全くあっていない。