【株】9月優待クロス取り始める、1株で貰えるJoshinと東京日産コンピュータ

ST0915.jpg

SBI⇔Streamの資金移動も必要なので、9月も売買は100万~200万円程度で。
でも、手数料無料恩恵が大きくこまめに利確損切りできるので、何だかんだでこの口座分は12万円ほどプラス収支。

保有はJフロント、三菱HCのみで、これも来週中には一旦決済して優待クロス資金に回す。
デパートの動きは相変わらず高島屋 > 伊勢丹 >Jフロントで、時価総額は高島屋に並ばれつつある。
しかし、週足で何度も上値アタックしてる1200円台に乗せてきたので、ここで垂れずにキープすればコロナ前の1500円まで大きな壁はない。
20年2月の1280円、20年1月の1400円に窓開けがあるのでここを埋める動きになる。
9月優待を取ってから、大きく買いたいので今はまだ動かずヨコヨコキープしといてほしいところ。

為替は145円間際で、いつもより強めの為替介入示唆されたので、144円半ばからはドル買いしにくくなった。
でもインバウンド再開させるのに、本気で円高誘導するとも思えず、140円割れも当面なさそう。


今年の9月末優待は逆日歩日数3日、制度クロスは怖いので一般信用を早めに取る。

SBI0915.png

GMO
カッパ・クリエイト 100株 金利17日分
→SBIで当日在庫復活よくあるが、早押しで無くなりやすいのでGMOで早めに

SBI
木曽路 1000株 金利15日分
→超レア。19時の早押しで▲ながら初めて取れた。ほぼ等価価値の金券。
ゲオ 100株 金利12日(以下すべて12日分)
→金利は誤差の範囲なので早めに
三重交通 1000株
→在庫復活しやすいが早押しになりがちなので早めに。価値もまぁまぁ
プレサンス 400株
→昔はイージーだったが近年在庫がすぐ枯れる。5000円ギフト券。
第一興商 100株
→カラオケ金券も価値はだいぶ戻ってきた
西武HD 1000株
→イージーだが隠れた優良優待で非常に美味しい。
近鉄グループHD 100株
→これも100株ながら価値は高め。
イエローハット 100株
→定番。あまり引っ張りすぎるとゲットできなくなるので。

今週は100株で金利が誤差の範囲なものと、レア系を早押し確保した。
来週は祝日があるので、21日(水)約定分で定番ものはほぼ取っておき、逃したものは当日在庫復活の早押し作戦にかける。
大物のJALは21日に残っていてほしい。ゼンショー、トリドールは逃しても当日復活で余裕だと思う。

1株優待は毎年9月恒例の上新電機。
3月より更に出回りが多くなって、ラクマでもかなり安く入手できるので、店舗で高額商品買う際は入手しておくと吉。12月上旬頃に届く。

そして新たな1株優待に東京日産コンピュータシステム。
株主優待制度導入に関するお知らせ (PDF)
9月12日にIRが出て、9月末のすべての株主にクオカード500円貰える。
今まではカレンダーだったらしいが、クオカ変更になったことを、Twitterの優待系がかなり情報ツイートしており、かなり新規1株保有者が増えそうで1~2年で廃止するんじゃないかの可能性も予想されている。

あとは長期優待維持を端株で有効なものをネット情報探しつつ確保。
6月優待の封書がぽつぽつ届き始めたので、例年通りなら来週辺りマクドや すかいらーくの大物が届き、ラクマで多数出品されそう。

[ 2022/09/15 17:12 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3727-eb1fdfab