【株】9月優待は32銘柄ゲット、年間損益は未だ黒字キープ

sbi0928d.jpg

9月も控えめ売買だったが、セコく着実に利確を重ねたので、STREAM口座側で11万円ほどプラス。
トータルでは24万円ほどの年間黒字でこれに色々優待商品が加わる。
9月半ばから権利日まで日経がダダ下がりだったが、優待クロスで様子見できたのも運が良かった。


sbi0928a.jpg
※GMO口座でカッパ・クリエイト100株の一般クロス

優待クロスは全部で32銘柄。一般が28銘柄、制度が4銘柄。
昨年9月が30銘柄ゲットだったが、今年のほうが質が大幅に良い。
年々一般確保が早めになってるので、金利が少々多くなってきている。
当日は仕事休んでSBIの昼休み在庫復活狙いをしたが、いつもより在庫復活が遅く12:20ぐらいに補充だった。
木曽路やプレサンスなど早々枯れたレア系も復活していたが、最初から在庫切れで入手困難だったものは復活もなかったように見えた。

制度で取ったのは
ルネサンス 500株 →前は一般であったはずだが
早稲田アカデミー 100株 →9月はお得な優待
モースタ 100株 →2500円相当のXRP(リップル)
VTHD 100株 →今年から3月と9月に分かれた。9月はラクマ売却向け優待

この中ではルネサンスが定番の高額優待なので特攻。
注意喚起8倍の日数3でMAXを食らうと結構な赤字になってしまうが、過去データでは1420円が最高で、毎年200円~500円程度なので大丈夫なはず...
【結果】
ルネサンス 900円×5=4500円
早稲田 135円
モースタ& VT 0円
全て勝利。ルネサンスは500円以下だったら大勝利だったけど
まんだらけは1650円で回避して正解。来年は端株長期取れるので制度クロスするつもり。


9月の端株優待は
上新電機 →9月は1株でも貰える優待
東京日産コンピュータ →今年知って追加。クオカ500円貰える隠れ優待らしい。
セブン&アイ →9月はアンケートでもれなく共通商品券500円貰える
まんだらけ →今年追加。1年保有しておくと9月時は長期特典で100株2000円→5000円の優待券が貰える。来年秋に京都にも新規オープンするので楽しみ。

次は12月まで間があるので資金意識せず売買できる。
インバウンド・リユース系しか思い浮かばないがすでに高値圏。
昨日Jフロントが上方修正したが、売上は予想より低く、経費削減で利益は四季報より上だった。
今日は伊勢丹やリユース系も大きく下がったので、出尽くしかどうかはわからない。

10月から個人の外国人観光客も解禁。しかしゼロコロやってる中国人観光客は期待できない。
週末は午前中によく錦市場通って大丸までブラブラ歩くが、まだ日本人の割合のほうがかなり多く、欧米人はチラホラ程度で通行も容易にできるぐらいの人手。
丸メガネとキノコカットも見かけないので韓国人も少ないと思う。
京阪も特急車内は座席が一通り埋まる程度で立ち客はまばら。
伏見稲荷も全盛期は、外人だらけだったが、今はチラホラ程度で日本人のほうが多い。
人通りが一番多い昼過ぎだとわからないが、9月まではホントに1日5万人上限の外国人なんて来てる?ぐらいの実感だった。

[ 2022/09/28 17:58 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3734-78f7c785