【株】久しぶりに好調モードを感じる流れ(少額が悔やまれる)

9月優待取り後の売買は久々に好調モードを感じる流れで、買った直後に大して含み損にならず大きく上げる展開になってる。

2022-10-06 21

利確済みはマイクロ波化学。
900円で買った300株が2日間で大きく上がり1096円で利確。
普段直近IPO系は買わないのだけど、
結城はるみ@harusmile
結構昔からフォローしてるアカウントで、この所ツイートしてる銘柄が上がりやすい傾向にあったから相乗りしたらうまくハマった。
Twitterで匂わせておいて、毎週水曜日16時頃ラジオ日経第一の投資の女神で銘柄を推奨するようなパターンが多い。
夕刊フジの株1グランプリでも定期的に登場していて、9月はドリコム・eWeLL辺りは後のりでも上がっていた。


保有中
オンワード
→9/27に通期上方修正。優待クロス完了後買って遅いかと思ったが、今日はアパレル系全体が強く大きく上昇。(ユナイテッドアローズ好月次の連想買い?)
10/6に第2四半期決算出たが、これは上方修正がすでに出ているので織り込み済み。
ポイントは2つで
・同時発表の9月月次が前年同月比124%(前年97.6%)で8月に続き好調。
・上方修正時、下期の売上と営業利益は期首の予想で据え置いての数字だということ。
10月の物価上昇の影響無く、月次が9月並の水準だとしたら、通期はもう1段の上方修正が出て、四季報24年2月期並の数字になるかもしれない。
株価もコロナショック後の21年夏頃短期反発高値でつけた394円水準までは戻してもいいはず。
子供の頃から高級ブランド服=オンワード樫山のイメージ

三陽商会
→オンワードの上方修正で店舗の売上が良かった記述があったので、同じく百貨店販売が主体の三陽商会を連想買いしたが、これも成功で今日11時の決算前までに大きく上がっていたので200株利確。
場中決算はやはり大きく上下したが、通期上方修正に加え40円→50円の増配があり、四季報24年2月期並の数字となっている。
オンワードより時価総額もPBRも低く、こっちのほうが狙いめなので利確売りで1000円付近まで下がったら買い増したい。

JPホールディングス
→定期的に相乗りする鎌倉雄介の株道場の推奨銘柄。
今まで購入するとなぜか下がって相乗り相性が悪かったのだけど、今回は14時に突然自社株買い発表が出てたらしく、終値見たら一気に高値圏まで上昇していた。
過去5年300円前後で行ったり来たりの銘柄なので、上がっても320円ぐらいまでなので利確してもいい水準。

Jフロント
→気を良くして適当に成買してしまった。これでプラス圏に浮上してくれれば調子がいい証拠。
時価総額は高島屋にほぼ並ばれてしまい、伊勢丹も高値更新中で大丸だけが蚊帳の外。
月次を見ても両社より毎回遅れてはいるけど、業績は持ち直しているから少しぐらいは連れ高してもいいものだけど。
2年間1200円で何度も弾き返されて、週足は未だ実線1200円以上で乗せていなので、今週1210円ぐらいで引けてくれれば上に行きそうだが。

本厄もあと3ヶ月で終わるので、ここで無理せず年間トントンか微プラで終われば良しぐらいの気持ちで。

[ 2022/10/06 22:59 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3741-d55321c9