三井住友ゴールドカードNL(Master)を普通に申し込んですぐに審査完了した。
1ヶ月ほど前は、Masterブランドが一時的に発行停止していたが、今はノーマルNL含め申し込めるようになっていた。
色は金じゃ無く、深緑デザインにした。
引き落とし日も10日に設定。月末だと優待クロスと被るので前半に引き落とされたほうがお金工面しやすい。

ノーマルカードNL(VISA)を持っているけど申し込んだ理由としては
・ポイントサイト経由で9100円相当の還元があり、1年で永年無料100万クリアすれば年会費の元はクリアできるから
※エポスゴールドカードは、ポイントサイト案件が無いのでインビ狙い。
・エポスゴールドは入会半年後にインビ判定が入る明確な情報あるが、三井住友ゴールドNLは一斉にインビテーション配る時期でもあるのか来るかどうか不確実。
・auPAYなどこの所チャージ系を改悪するカード会社が多く、まだ100万特典金額に含まれるチャージ系が塞がれないうちにクリアしておくほうが良いと感じた。
・先月ノーマルNLでインビ狙いで久々に10万ほど利用したが、判定に入らないトヨタウォレットへ直チャージするチョンボをして意気消沈しまったから。
以上4つ理由があるのけど、一番大きいメリットはポイントサイト9100円分還元あることなので、これが無かったら申込みはしなかった。
年間100万円の永年無料条件は、無駄な買い物せずともクリアできる見込みで
・ゴールドNL→auPAYプリペイドチャージ→ApplePay nanacoかWAONチャージ→セブンかミニストップで楽天ギフトカード購入→楽天キャッシュでたわらノーロード国内債権辺りを買って即売り
→5万円×12ヶ月=60万円
・auPAYチャージ→税金支払い
→毎年10万円分ぐらい
あとは普段使いしたり、今度は間違えずKyashチャージ→トヨタウォレットに迂回するようチャージすれば残り30万円分ぐらいなら達成できそう。
auPAYチャージが永年無料金額条件から外れてしまうとピンチなので、少なくとも1年間はチャージ系の改悪だけはしないでほしいところ。
今後1年間のクレカ想定は
楽天プレミアムカード(年会費11000円)
→楽天市場限定、街で2倍キャンペーン分もうまく使う
PayPayカード
→ヤフショ限定 利用頻度はかなり低下しそう
dカード
→dショ限定 もう1年以上まともに使ってない
三井住友ゴールドカードNL(1年目だけ年会費5500円)
→永年無料化のため最優先メインカード、エポスゴールド入手までには100万円達成しておきたい
ノーマルエポスカード
→積立投信で徳を積んでる最中。インビ判定入ると言われている7回目の支払いで確実に50万円条件は満たせる(残り5回)
TカードPrimeカード
→日曜1.5倍の時だけ使う。当面ウェル活に困らない程度のTポ稼げたので利用頻度は低下
ミッキーのイオンカード
→イオン限定使用 株主オーナーカードはイオンカード支払い必須なので、インビ狙いのウェルスナビの5万積立は一旦やめてエポスと三井住友が落ち着いてから再開する