29日追記:株1の掲載詳細がわかったのでメモ



今月出だしこそインバウンド系が上がって調子良いかと思いきや中旬以降はさっぱりで、保有銘柄もマイナス2万~5万ぐらいを行ったり来たり。
年間収支はずっとトントン付近で停滞していて、この10年間ではダントツで地味な成績。
決算シーズンだけど全く冴えない状況で、どの業種がいいのかもさっぱりわからないので、今の2月期決算銘柄をかかえたまま見てるだけになりそう。
ひとまず10月上旬にオンワードの10月月次が発表されるが、気温もまずまず涼しく、旅行支援や外人観光客も増えて、マイナス点が一切ない月だったので、ここでいい数字が出て上に反応しなければ我慢の保有が続いてしまうことになりそう。
10月の優待クロスは神戸物産2000株のみ。(15000円のJCBギフト券)
1週間前に1000株先にクロスして、前日に1000株追加クロス。
金利はトータル5000円ぐらいなはずなので、1万円ぐらいはプラスの優待。
長期優待制度があったので、ついでに端株で1株保有した。
今年はもう年間利益6桁も達成できない気がしてきた。
Twitterも有名垢が個別銘柄を推奨するツイートを見せなくなってきたから、どのセクターに人気があるのかわからなくなった。
一つ試してみようと思っているのが夕刊フジに掲載されている株1グランプリの銘柄。

たまにTwitterで紙面見かけるけど上がってることが多いと後から気づく。
これまで紙面購入をケチって、後日流れてくるツイートで知ることが多いが、今度は紙面購入してみるつもり。
どうも次回は11月14日スタートの情報もあるが、この記事が何曜日に掲載されているのかよくわからない。
競馬で大スポと日刊スポーツしか買わないから、今度コンビニで置いてあるか確認してみないと。
追記
その後ググって株1グランプリの詳細がわかった
株ワングランプリ2022準決勝【西村剛】この記事によると、10月31日に年末グランプリ準決勝の前半、11月14日に後半掲載されるみたい。
Twitter垢フォローしてる
@harusmileが出てくるのは14日の後半。
(過去ツイートで発信してる銘柄見る限りどう考えても上記紙面の謎のシンガポール在住Mr.Tと接点あることは明白で、やはりソコソコネットで名前が知られてる投資家って裏で色々談合してるような気がする)
とりあえず掲載銘柄はバランスよく少額で買ってみようと思うが、掲載翌日は寄りから買われるだろうから、高値で買ってはめ込まれないようにしたいところ。
https://denshi.sankei.co.jp/application/fuji.html夕刊フジが関西のコンビニで買えるのか未だわからないが、電子版も契約できるようで、初月無料でいまなら220円(1ヶ月?)で契約できるみたいなので、紙面買わずこれ契約してもいいかもしれない。