【追記】マネーフォワード初期会員も無制限連携終了でauPAY「お金の管理」に移行した

11/10追記:記事タイトル変更
コメント欄に、auPAYの「お金の管理」が便利との情報を頂き試してみたところ、マネーフォワードの有料プランと同等の機能が備わっていた(連携システムもマネフォと一緒?)ので、最初記事に書いていたZaim辞めてこれを使っていくことに。
マネフォ難民の方には非常におすすめ!

2022-11-10 14

アクセス方法
auPAYアプリを開き、ホームにある「お金の管理」から
※たぶんauIDさえあれば誰でも無料で使える

メリット
・対応企業はマネーフォワードと恐らく全く同一
・連携数も恐らく無制限(20件連携済み)
・一括更新ボタンも無料で制限なく使える!

デメリット(あえて書くなら)
・一覧画面に全て合わせた資産合計金額は出て来ない
・連携先など設定周りのUIが若干使いづらい

以下は11/9の記事


マネーフォワードは2013年のリリース当初から利用していたので、特別無料会員として一括更新を除く無制限連携で使えていたが、通常無料会員と同様に4件までの登録制限に2023年5月8日からなってしまう案内が来ていた。

mane_20221108231026a34.png

特別無料会員には、感謝の気持ちで180日間無料プレミアムサービスクーポンが、11月7日以降メールで来るので、暫くは維持できるけど、課金してまで使わないので他の無料資産管理サービスに乗り換えが必要になってしまった。

乗り換え先は、2016年リリースから完成度が高かったMoneytreeと、2013年リリースから少しずつ機能が拡張されてきた家計簿Zaimの2つ(しかないはず)
ここ数年使っていなかったので、久しぶりに見てみたがこちらも両方とも一部有料機能となっていて一長一短ある感じ。


マネーツリー
2016年の紹介記事:資産管理サービス「Moneytree」国内証券口座に対応しマネーフォワード以上に使い易くなる

20221108_232602.jpg

リリース当初からサービスの完成度が高かったので、6年経った現在もUIは殆ど変わらず主要な銀行等は対応している。
しかし大きなデメリットで、楽天銀行だけなぜか有料課金プランに入らないと連携できない仕様になっていた!
恐らく利用者が多い銀行だからだと思うが、他は無料で連携できるし上限も50件登録できるのにこれにはガッカリ。確か以前は連携できたはずだけど。

その他、記憶してる中で仕様変わってるとこは、メイン画面で一括即時更新ができなくなった(有料プラン必要)
無料プランでは「毎週」での自動更新には対応しているので、週毎に更新はしてくれる。
ただ午前にいくつか連携し、アプリをタスクから消して夜に再起動したら当日に全て更新されたので、数時間おきに起動し直せば更新できるのかもしれない。

現時点では楽天銀行が致命的でPayPay残高とか一部未対応もあるが、マネーフォワードで見るようにすれば代用できそう。


家計簿アプリZaim

2022-11-08 14

無料プランの制限は色々あるが、致命的なのは一括即時更新ができないこと以外は無料プランで何ら問題なく、口座連携数も無制限で登録できる。

更新はポイント系は手動で1つずつ即時更新できるが、証券会社系は3日以内の自動更新で手動更新不可、銀行系は7日以内の自動更新で手動更新不可。
こちらはタスク消して夜再起動しても更新されず、更新ルールは厳格にできているみたいなので、最新状態の資産管理ができない点はネック。

主要な銀行・証券は対応しているが、2年ぐらい前にGMOクリック証券は対応中だったが、現在も対応中のままとなっているので、株は利用してないがFXで入金しているので、これもデメリット。
他にもPayPay残高も対応中となっており、チラホラと対応中表記があって進展無さそうな点がネック。

それ以外にデメリットは無く、メイン画面は連携サービス毎に金額が表示されて見やすい。


現時点ではどっちもデメリットがあるが、楽天銀行が連携できないのは痛いので、UIの見栄えもいいZaimが乗り換え候補になりそう。来年5月までに対応してくれればいいけど。

[ 2022/11/09 00:05 ] マネー | TB(0) | CM(4)

私もマネーフォワードの特別無料会員組だったのですが今回の改悪の影響で乗り換え先を検討しておりました。
auPayアプリの中の機能で「お金の管理」という機能があるのですが、これ結構良さそうです。
連携数の上限が無さそうなのと、一括更新も可能なのが良いと思います。
楽天銀行やGMOクリック証券にも対応しています。
[ 2022/11/10 02:18 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>ゆう さん
とても嬉しい情報コメントありがとうございます。
早速設定してみてあまりの良さにビックリしました。
マネーフォワードのシステムが使われてる?上に、連携無制限で一括更新まで使えるので、有料プランかと思うぐらい凄くいいです。
Zaimもマネーツリーもやめてこれ使っていきます(*^^*)
[ 2022/11/10 18:37 ] [ 編集 ]

早速試してみたのですね!
そうなんです、マネーフォワードのシステムが使われているので精度や信頼性は問題なさそうですよね。
一括更新も何気に便利で助かりますよね。
au系のサービス(auPAYカードとか)の表示が消せないですがさすがに贅沢は言えませんね~。
いままでauPayのアプリは正直ほとんど活用してなかったのですが、自分の中でランキング急上昇です。
[ 2022/11/11 01:55 ] [ 編集 ]

ちなみに個人的に本家マネーフォワードよりも優れていると感じるのがポイントの有効期限が分かりやすく表示される点です。
いままでうっかり期限切れで失効していたポイントがありましたが、これなら無駄なく使えそうな気がしています。
[ 2022/11/11 02:02 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3774-81f51dc6