
良いと予想していたがスルーしたスズキが好決算で500円近い上昇で寄り付き、運が切れたと思いいすゞ自動車は800株しか跨がなかった。
結果としてはスズキほどでは無いが、増配と通期上方修正でコンセンサスを若干上回る着地。
18時時点のPTSは1845円付近で、明日日経が暴落でもしない限りは、この近辺で利確できそう。
月、火の決算跨ぎは
ハードオフ 200株
→場中決算なので100株は直前の高値付近で利確。数字はマズマズだがこの所インバウンド系は出尽くしで大きくさげていて、ここも例外では無く一気に下がり1267円の底値付近で逆指値にかかる。
ニチコン 100株
→上方修正。成売していたので寄り天の1500円で利確。
DMG森精機 100株
→売上のみ上方修正。成売でトントン。即30円下がっていったのでニチコン同様ナイス判断だった。
SUMCO 300株
→上方修正。2049円の高値付近でうまく利確。
三社電気 200株
→期待外れ決算。直近の期待感で上がっていったので特売りスタート。損切りをためらい880円で投げてしまった。
メガチップス 100株
→まずまず決算。寄り付きは安かったが、瞬時に上昇したので2653円で利確。そして瞬時に値を消したのでナイス判断。
ジェイリース 100株
→順調な決算。若干安い程度の寄り付きだろうと思っていたら特売りスタート。これも瞬時に上昇したので2616円で利確し4000円儲かって運がいいと思いきや、そのままぐんぐん上昇し終値は3050円の+472円。
三社電気以外は決算の読みは当たっていて、大きくいくと外すジンクスがあるいすゞ自動車も成功だと思うので、調子いいと判断して、数週前から跨ぐつもりで買っていた三菱HCキャピタルを800株買い増し1800株にした。

8/10の1Qは高進捗の好決算で、翌日643円→660円寄付。その後1ヶ月ほどかけて687円まで上昇。
9月下旬に大きく下落したが、特に悪材料ニュースも無く、日経の下落と一致しているので全体相場に引きずられた。
その後は1ヶ月630円~640円付近でもみ合い、タイミングよく25日線が上向きに変わっていた。
リース系の業種なので、オリックスに近いと思うけど、1Qでは遥かに数字が良かったし、四季報コメントも【横ばい】に対し【連続最高益】なので、2Q期間に業績が悪化してるとは考えられず、1Q決算前と同じ株価位置なので、これで増配もしくは上方修正が出れば、前回決算翌日の660円~670円は確実にいけるはず。
1Qも跨いだし、値動きも長い期間監視してる銘柄なので3000株ぐらい強気にいくかもしれない。
オンワードはともかく、Jフロントは高島屋が上がるときにはついて行かないくせに、下がる時は一緒についていくクソ株。
1150円はボックス圏の底なので反発すると思うけど、3つあるデパートでよりによって大丸を選んだことにいい加減腹が立ってきた。
11月30日にeスポーツ会社のウェルプレイド・ライゼストが上場し、今の時点からかなり話題になっているが、jフロントも10/27に株式会社XENOZの株式50.8%取得しeスポーツ事業参入のIRを出している。
全く無風だったが、ウェルプレイドが盛り上がって、親会社のカヤックも上がってeスポーツ祭りがくれば、Jフロントも多少祭りのおこぼれに預かれるかもしれない。