【株】持ち株一旦リセットしグロース系を探す

1112.png

後半の決算跨ぎは全て微妙で、強気に買うと結果が付いてこないいつものジンクスが発動。

いすゞ自動車 800円
→PTSは1800円超えで取引されていたが、当日は開始直前一気に売りが出て1750円のマイナススタート。
瞬時に1800円間際まで上がったが、すぐ下がり始めたので微益の1775円で決済。
増配でコンセンサス超えていたが、予想の範囲内だったので織り込み済みだったのかも

三菱HCキャピタル 1800株
→第1四半期が良かっただけに、決算数字は平凡で上方修正も無し。
PTSもイマイチでトントンになる640円で指値をしていたが、637円で寄付き一瞬で644円まで上がり約定。その後一瞬で始値に戻り以降はPTS通り弱い動きで629円。


週末は日経が爆上げだったにも関わらず、インバウンド系が弱かったので、Jフロントとオンワードも1143円と301円で全て損切り。
コロナ8波だのフルロナだのと煽り始めてるし、結局感染拡大すると自粛要請は自治体ごとに判断させるニュースも出ているので年末年始はブレーキが掛かるはず。

保有株は3つ
七十七銀行 200株
→11日決算で普通。 とりあえず銀行銘柄を入れて放置してただけなので期待せず。

ETSホールディングス 100株
→週末がっちりマンデーで放送される。 出来高が少ないので100株だけで即売りする

ウェルスナビ 100株
→四半期黒字化はキープ。 直近はかなり下がっていたので30~50円程度は上げて寄り付きそう。


10日のCPIでインフレ終了っぽい数字が出て、ドル円は一気に138円半ばまで円高。
日足75日線で止まるだろうと思って142円で買ったら更に下がって140円。その後142円40銭付近まで戻った所で利確。
翌日は週足25日線がある140円の節目で止まるだろうと一応指値していたがここも約定して、反発すらせず週末は138円半ばで2Lotドル買い含み損。

金利差もあるし企業が修正した想定レートも135円付近なので、来週も円高が進むとは思えないけど、145円を超える感じはしなくなってきた。

利上げ打ち止めになるとグロース系が買われそうだし、15日からまたIPOラッシュが始まるので資金はそっちに流れそう。

夕刊フジの株1GP銘柄の動きも見て
1週目・・一気に買われる
2週目・・無反応または下がる
という感じだった。
ネットで夕刊フジの月額契約をしたが、どうも14時過ぎにはその日の夕刊が見れるようだった。
何時に更新されるのか正確にはわからないが、コンビニより早いことは確かなので、月曜日の場中に見ることはできそう。

8月・9月優待も続々と届き始めた。今週は
JAL、西武、吉野家、ハイデイ、スタジオアリスなどが到着。
JALは5枚で15000円~16000円付近が相場で、ここが長期間天井になってるけど、昔に比べて使用期限が1年半もあることも影響してるのかもしれない。
西武は相変わらず美味しい優待。内野指定席、冊子、乗車券全てに価値があるけど、セット出品だと値付けが甘い出品が稀にあることも。

12月優待ではブロードリーフが優待廃止。もうトヨタウォレット2万円は貰えない...

[ 2022/11/12 18:56 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3776-0a43031e