「Go Launcher EX」初めての人向け最低限の設定・使い方

2012年5月6日更新
UIが変更された最新2.87ver用を新たに作成しました。
以下の記事と合わせて確認してください。
最新2.87対応 「Go Launcher EX」の使い方



Androidのホーム画面を自由にカスタマイズできる日本語対応の「Go Launcher EX」
以前紹介した「ADW.Launcher」と共に大定番のホームカスタマイズアプリです。

今回もよく使う機能だけに絞った最低限の設定・使い方を紹介したいと思います。

2011y09m19d_105240701.jpg

タイトル:GO ランチャー EX (Androidマーケットへ)
メーカー:GO Launcher Dev Team
ジャンル:仕事効率化
現在のver:2.56
価格:無料
その他:★日本語対応★テーマを個別にDLすることで色んなホーム画面にできる★






【アプリの切り替え方】

go1.jpggo2.jpg

本体のホームボタンを押すことで切り替えをすることができます。
再起動は不要でいつでも標準ホームに戻すこともできます。
標準ホームのアイコンの配置などは初期化されませんので安心です。
切り替えたときメッセージが表示されますが「キャンセル」で。

GO43.jpg

※「常にこの操作で使用する」にチェック入れた場合は、元の標準ホーム画面に戻す際、
本体メニューボタンを押し「Androidの設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」に入り、「GOランチャーEX」をタッチします。
次にデフォルトでの起動項目にある「設定を消去」を押すことで元のようにアプリケーション選択をすることができるようになります。




【デフォルト状態のGOランチャーEX画面】

go3.jpggo4.jpg

一番最初はこんな感じの画面。ここから自分好みの設定をしていきます。
本体のメニューボタンから各種設定項目が表示。 ウィジェットは専用のアドオンをインストールすることで使えるようになります。
このウィジェットは結構使えるものなのでダウンロードしたほうがいいかも。




【ウィジェットのインストールをする】

<専用ツイッターウィジェットのインストール>

ウィジェットをタッチして「確認する」を選ぶとマーケットのダウンロードページに移動するのでインストールします。

GO6.jpg

インストール後、ウィジェットをタッチすると設定画面が開くので一番上「ログイン」から、このアプリをツイッターと連携させる必要があるので、IDとパスワードを入力して連携させます。
※連携させるページへはブラウザが自動的に開きます。
最初は英語のページで認証しますが、この時認証して戻ってもウィジェットに変化がないかもしれません。
その場合もう一度一番上のログイン項目からブラウザを開くと今度は日本語で表示されてると思うので再度認証させると正常にログインできるはずです。

go5.jpg

このようにホーム画面1枚を使ったツイッター用のウィジェットが使えるようになります。
書き込みや返信ツイーとの切り替えは右上のタブから。
ツイッターと書かれた青枠付近を長押しすると「サイズ変更」「設定」「削除」「スキン」の変更項目が表示されます。
このウェジェットをホーム画面から消したい場合は「削除」から行います。



<専用タスクマネージャのインストール>

続いては専用のタスクマネージャウィジェットをインストールするので、ツイッターと同じくマーケットからインストールさせます。

GO7.jpg

こちらはインストールすればすぐに使えます。
左側に現在タスクで開いているアプリが表示され、右側の「×」を選択することで一括タスク削除が可能です。
なお左側のタスクはリアルタイムで表示が更新されるわけではないので、現在開いているタスクを確認する場合は×横の更新アイコンをタッチすることで現在のタスク状態が反映されます。
メモリーゲージ付近を長押しするとサイズ変更やウィジェットの削除が選べます。

go8.jpg

これらGOランチャーEX専用ウィジェットを削除してもう一度ホーム画面に表示させたい時は、ホーム画面を長押しして「GOWidget」から戻すことができます。
また上記2つのウィジェットの他にもFacebookやカレンダーなどもあるのでお好みに合わせインストールしましょう。




【アプリ一覧画面の機能】

go9.jpg go10.jpg


インストールアプリの一覧画面は標準ホーム画面と少し感じが変わっています。

この一覧からアプリアイコンをホーム画面に移動させたい場合は、長押しして下にある「デスクトップ移動」のところに持っていきます。(ここではまだ指は離さない)
続いてホーム画面枚数毎にウィンドウが表示されるので、入れたいホーム画面ページまで持って行って指を離すと登録できます。


※複数のアプリをまとめて一気にホーム画面へ登録したい場合

go13.jpggo14.jpg

ホーム画面でまずアプリを入れたいページを開いておき、画面を長押しして「アプリケーション」を選択。
全アプリの一覧が表示されるので、ホーム画面へ登録したアプリにチェックを入れて「終了」を最後にタッチすれば、まとめてホーム画面へ登録できるのですごく手間が省けます。

go11.jpg

「稼働中」タブを選択すると、現在タスク起動しているアプリ一覧が見れます。
先ほどのタスクマネージャウィジェットが必要ない人はこの画面からでも一括タスク消去ができます。

その他にアイコン横の「×」をタッチすると、すぐにアンインストール画面へ入ることができるので、こちらも大変便利な機能です。




【ホーム画面でアイコンの置ける数を変更】

go15.jpggo16.jpg

本体メニューボタンを押し「詳細設定」→「デスクトップ設定」→「デスクトップの行列数」から行うことができます。

go17.jpggo18.jpg

4×4=16個 4×5=20 5×5=25個 が予め登録されていますが、もっと増やしたい場合はカスタムから自由に設定できます。
ゲージを動かして設定しますが、上記画面なら6×6=36個の設定になります。

しかしホーム画面に36個置いても使いづらいだけです。 
そこで一番多く表示させて、なおかつ見やすい数となると<5×5=25個>がもっとも最適かと思います。

go19.jpg

これが25個表示させた画面。アイコンも被らず見栄えもいいです。
もしアイコン下のアプリ名を消したい場合は、「デスクトップ設定」→一番上の「デスクトップアプリのラベル表示/非表示」からチェックを外すと、アプリ名が消えて更にスッキリします。



【ホーム画面の枚数を増やす】

go12.jpg

ホーム画面のページ数は最初5枚ですが、簡単に増やしたり減らしたりできます。
本体メニューボタンから「Edit」を選択。
画面一覧が開くので「+」で画面1枚追加。 減らしたい場合は右上の「×」をタッチするだけです。
ホーム画面の並び替えも自由にできます。




【ドッグのアイコンを入れ替える】

go20.jpggo21.jpg

ドッグ(画面下の固定されたアイコン部分)のアイコンを変更させる方法は、まず変更させたいアイコンを長押しして「削除」で外します。
次に外した部分は「+」になっているのでタッチして「アプリケーション」から登録したいアプリを選択すればOKです。

go22.jpg

またドッグ部分を左右にスクロールさせると未登録部分もあり最大で15個のアプリをドッグに追加することができます。
このドッグ部分のページも変更させることができ「詳細設定」→「デスクトップ設定」→「ドックバーの行数」からページ変更可能です。




【スライド演出を変更する】

GO40.jpg

ホーム画面のページ移動は通常スライドするように移動しますが、この演出方法を変えることができます。
「詳細設定」→「Effects Settings」→「Desktop Transition effect」を開くと、色んな演出方法が選択できます。
例えば「Cube」にチェックを入れると、ページをめくるときサイコロのような感じでページが送られるようになります。
たくさんあるので自分の気に行ったものを見つけましょう。 私は「Wave」がお気に入りです。




【バックアップをする】

GO23.jpg

ホーム画面に登録したアイコンなどGOランチャーEX内の状態を丸々バックアップすることができます。
「詳細設定」→「Backup/Restore」→「Back Up Setttings」をタッチするとすぐにバックアップが取れます。
復元して戻す場合は「構成を復元する」から、「デフォルトの復元」ではインストールした一番最初の状態に戻せます。

このバックアップデータはSDカード内に作成されますが、場所は
「GoLauncherEX」フォルダ→「db」フォルダ内にバックアップデータが保存されます。容量も少ないです。



【色々なテーマをダウンロードする】

GO24.jpg

GOランチャーEXでは様々のホームデザインのテーマが無料・有料ともに公開されています。
本体メニューボタンを押して「GO Store」から色々なテーマを探すことができます。

ここでは「Honeycomb GO Launcher EX Theme」というテーマを適用してみます。

上記テーマをマーケットからインストールしたら、本体メニューボタンを押し「Themes」に入ります。

go26.jpg

右側にスクロールするとマイテーマが表示され、ここにインストールしたテーマがすべて収録されています。
「適用」で反映させることができ、「削除」でそのテーマを本体からアンインストールできます。

go27.jpggo28.jpg

こんな感じでテーマ専用の背景・アイコンなどに変化します。
でも見た目だけ変更されて基本的なシステムはGOランチャーEXの時のままなので、テーマ毎に操作を覚え直す必要がないので安心です。

GO29.jpg

各種テーマには専用のアイコンが収録されています。
ホーム画面に登録しているアイコンを長押しして「アイコンの変更」→「テーマのアイコン」からアイコン画像を変更させることができます。

このアイコン変更は色々なテーマのアイコンを組み合わせて使用することもできます。
右上のタブから現在インストールしているテーマの一覧が表示されるので、色んなテーマのアイコンを複合させて使うことも可能です。

zz42_20110919140817.jpggo41_20110919140819.jpg

アイコン用のテーマとしてオススメしたいのが「Romantic Theme GO Launcher EX」というテーマ。
ホーム画面はバレンタインの画像なので使える季節が限定されてしまうので、私はアイコンだけをよく入れ替えて使います。


OO955.jpg
ICS Launcher こちらはOS4.0を先取りしたテーマです。


以上がGo Launcher EXの基本的な使い方・設定の紹介でした。
「ADW.Launcher」に比べて明るい感じのテーマが多いのが特徴なので女性向きのホームカスタマイズアプリと言えます。



ホームカスタマイズ関連記事
ICS以降の全端末に対応「Xperia Launcher」使い方
2012y03m31d_130028315s.jpg「LauncherPro」初めての人向け最低限の設定・使い方
2012y03m03d_140633610_20120303150936.jpgADW.Launcher EX 3分以内に終わる最短最速設定
2011y08m25d_205853691A.jpg「ADW.Launcher」初めての人向け最低限の設定・使い方

[ 2011/09/19 13:38 ] Android(アプリ) | TB(0) | CM(4)

先日、GO-ランチャーをホームに設定し、詳しくて、とても参考になります!
質問なんですが、下の欄のメッセージって何ですかね?
[ 2011/11/03 20:53 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 先日、GO-ランチャーをホームに設定し、詳しくて、とても参考になります!
> 質問なんですが、下の欄のメッセージって何ですかね?

参考にしていただきありがとうございます。
メッセージについては・・・ごめんなさいちょっとわかりませんでした。
[ 2011/11/04 09:05 ] [ 編集 ]

有料?無料?

参考にさせていただいてますm(_ _)m
質問なんですが、有料か無料か、ダウンロードする前にわかりませんか?
有料でもいいんですけど、買い方がわからないので(-.-;)
英語ですし。
[ 2014/01/01 11:56 ] [ 編集 ]

Re: 有料?無料?

naitouさま
ブログご訪問ありがとうございます。

GO ランチャー EXについては完全無料で料金は発生しませんので大丈夫です。
ストアでダウンロードする時に「無料」となっているものは料金はかかりません。
また「○○円」となっているものは有料ですが、一度タッチした後再度購入しますかメッセージが表示されるので押し間違えで購入してしまうことはありません。
有料アプリはドコモ料金払いとして支払うことも可能です。
[ 2014/01/01 13:20 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/378-f0f9805d