5GBのオンラインストレージサービス「SugarSync」の使い方

無料で5GBのオンラインストレージが使えるサービス「SugarSync」の紹介です。
オンラインストレージサービスは「dropboxや「Nドライブ」などが有名ですが、SugarSyncもPC/iPhone/iPad/Androidと全て出揃っており、
なおかつ完全日本語対応されているので扱いやすさでは1番と言えます。

無料会員の登録~使い方までの紹介をします。 今回はiPhone版アプリを使用しています。


2011y09m26d_210959511.jpg

iPhone/iPad両対応版:SugarSync  SugarSync - SugarSync, Inc.
Android版:SugarSync (Androidマーケットへ)
メーカー:SugarSync, Inc.
ジャンル:仕事効率化
現在のver:iPhone版2.4 Android版3.3.1
価格:無料
その他:PCにも専用ソフトをインストールすると使いやすくなります。







【PCサイトから会員登録】

2011y09m26d_205320127.jpg

アプリからでも会員登録はできますが、PCサイトからおこなったほうが早いです。
PCサイトの会員登録ページへ
登録ページへ進むと料金表が表示されますが、右下に小さく書かれている「無料5GBプランはこちら」のリンクから無料会員登録をします。


2011y09m26d_205524393.jpg

会員登録完了後ファイルマネージャのダウンロードページが開くので対応のOSに合わせてダウンロードします。
以降はWIN版での説明になります。


2011y09m26d_205643199.jpg

ダウンロードしたファイルをPCにインストールする際「同期フォルダの選択」項目がでますが、これは全てチェックを外します。
有料会員ならPCのフォルダ内を全部同期させてもいいのですが、無料だと5GBしか使えないのでフォルダは指定せずにファイルだけ個別にアップロードする方法が一番だと思います。




【PCからファイルをアップロード】

2011y09m26d_205842889.jpg

ファイルマネージャを立ち上げるとこのような感じでウインドウが開きます。
基本的にアップロードする場所は「マジックブリーフケース」内に任意にフォルダ分けして、その中にファイルをアップロードします。

最初はサンプル動画や説明書が入っているので目を通したら削除してもかまいません。
※オンラインストレージサービスではファイルを削除しただけでは容量は回復しません。
「削除済みファイル」にデータはまだ残っているので、この場所で「完全削除」することで初めて容量に空きができます。


2011y09m26d_210916817.jpg

PCから動画ファイルをいくつかアップロードしてiPhoneアプリから確認してみます。
全部で60MBほどですが数分でアップロードが完了します。 アップロードしてしまえばPCの動画ファイルを消してしまっても、いつでもSugarSyncから取り出すことができます。
ファイルを右クリック→コピー→PC内に貼り付けで取り出せます。




【iPhone側で確認 及びアップロードする】

IMG_2412.jpgIMG_2413.jpg

アプリでログインしてマジックブリーフケース内にPCからの動画がアップされています。
これらはアプリ内から動画の再生も可能です。

IMG_2414.jpg

再生させる前に一旦ファイルを全てダウンロードしてから再生が始まるので少し時間がかかります。
しかし1回ダウンロードしてしまえば次からはオフラインでも見ることが可能になります。


IMG_2415.jpgIMG_2417.jpg

iPhoneからアップロードする場合は、同じく「マジックブリーフケース」から行います。
「+」をタッチしてフォルダを作成し、真ん中のアイコンから写真をアップロードできます。
既存メディアの選択はカメラロールに入っている写真の事になります。

IMG_2418.jpg

こんな感じでアップロードされます。 PCのファイルマネージャを見ると自動的に更新されているはずです。


以上が「SugarSync」の使い方になります。
iPad及びAndroid側もメニュー周りはほとんど同じなので操作に戸惑うことはないです。
現時点ではオンラインストレージの中ではPCとの連携がしやすく扱いやすいと思います。


ZZ103_20110926221235.jpg

あと告知になりますが、10月5日から「Yahooボックス」もサービスが開始されます。
現在Yahooのプレミアム会員ですが、その場合50GB(無料でも5GB)も扱えるオンラインストレージになります。
すでにiPhone版のアプリ画像も公開されているので、もしかするとサービス開始と同時に配信スタートするかもしれません。
こちらもサービス開始後紹介したいと思います。



<オンラインストレージの紹介記事>
2011y08m28d_104851875あEvernoteの活用法1 PC・スマートフォンからPDFの便利なアップロード方法
Evernoteの活用法2 PC・スマートフォンからWEBクリップする
2011y07m16d_111601403a.jpgオンライン上からエクセルファイルなど開ける「ThinkFree Office Mobile」使い方
2011y05m07d_210859782_20110507220759.jpgiPadでエクセルを開けるオンラインストレージアプリ「Kingsoft Office」の使い方
2011y02m15d_220314100.jpg無料で10GB使えるオンラインストレージ「Nドライブ for iPad」の使い方
2011y02m15d_220434545.jpgiPhone&iPad版「Dropbox」の使い方







コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/381-7eb1e65e