このブログはiPhone3GSを手にしてアプリの記事を書いて以降、ちょっとブログジャンルが変わってきているけど、13年目の今年はついにXPERIA1Ⅳの1台のみ購入(新品売却用は除く)で、スマホに飽きてしまったというか、1Ⅳで最後に待ち望んでいた国内キャリア版の完全SIMフリー&デュアルSIM対応したことで、もう買い替えする必要性が無くなってしまった。
そして回線も、今までは通話料も完全無料のケチケチ運用したいがために、どうしてもメインとサブでSIMを分けるような使い方になっていたが、これもメイン機種に通話とデータ余裕を持って満たせるSIMを装着することができるようになった。
現在以下の6回線持ってるけど、実質3回線で十分で年間通信費は実質0円で使える計算。
メイン機種用 完全固定の音声回線:楽天モバイル(eSIM)→データはほぼ使わず月3GB以内で、月額1,078円運用。通話無料。
この番号はSMS認証とかで登録しているので、MNPで移動させず今後も楽天で固定させる回線番号。
楽天ヘビーユーザーなので、SPU楽天モバイル+3倍で、毎月月額以上のポイントを稼げるので、楽天が改悪しない限り黒字で使えるありがたい回線。
メイン機種用 データ通信回線:ワイモバイル(SIM)主回線契約→シンプルS運用で月額2,178円。 1年間無料データ増量で3GB→5GBで使える。
またYahooプレミアム会員費用も契約中無料がありがたい。
ワイモバは年中定期的にOPPOスマホなどMNP回線セットのお得商品があるので、これで端末のみ売却させると5~6ヶ月分の月額料を回収できるので、ほぼ実質無料回線ができる。
このMNPセット契約はシンプルプランMが最安条件になるが、これは月末に回線切り替え完了させ、即日マイページから来月1日にシンプルプランSに契約変更予約することで、契約初月は1日~2日分の日割りにできるので、余分なお金を払わずにすむ。
サブ機種用 データ通信回線:ワイモバイル(SIM)副回線契約 家族割適用→シンプルS運用で、1人で家族割も適用させるので月額990円。増量なども同じ。
サブスマホでテザリングしなくてすむし、メイン用のデータを使い切っても入れ替えれば済むので念のための予備回線。
これも同様にMNP回線セット契約で、端末のみ売却で回収できるが、月額990円なので実際は黒字で使える計算。
ワイモバは2回線を定期的にMNPすることになるので、この2つは同月に契約せず1ヶ月ずらして契約している。
そうすることでYahooプレミアム会員も途切れないし、万が一契約キャンセルされても1つは残るのでその後の対応策も考えることができる。
予備回線:現在Povo回線3つ→MNP用として3つ寝かし回線。月額0円。
ワイモバへのMNPはソフトバンク系はキャンペーン適用外で駄目なので、おのずとau系のPovoが必要になる。
基本は半年ごとにワイモバ2つ↔Povo2つをループさせる感じ。
これぐらいのMNPだと中級者に毛が生えたようなもので、未だどのキャリアもBLされたことが無いので問題なし。
以上が年間通信費実質0円で賄っている回線。
たまに、LINEMOなどのお得キャンペーンや、楽天モバイルのiPhoneのMNPセット契約をすることもあるけど、楽天とワイモバ2つの組み合わせが特典を加味しても一番ベスト。
そしてこれにてほぼ打ち止めのスマホ達は
メイン端末:XPERIA1Ⅳ(au版)・
XPERIA1Ⅳ1ヶ月使用レビュー|Ⅲからバッテリー持ち大幅改善、資産価値のみ不満→国内キャリアで初めて他社プラチナバンドも入った本当のSIMフリー機で、なおかつSIM+eSIMのデュアル対応。
iPhoneユーザーだと意識してないと思うけど、国内Androidは今までなんちゃってSIMフリー機だったので、私のように実質0円回線運用するものにとっては、今後海外機種を買わなくてすむありがたい仕様。
価格.comではなぜか★3.1の低評価なのだけど、歴代XPERIAを使ってきてついに完成された機種だと思う。
レビューにも書いたけど、1Ⅳは発売日に買ったため今では更に資産価値に大きな不満を持っている。
なので今後もし買い替える時は、少なくとも発売日では無く最低でも半年以上経過して十分な値下がりをしてからと決めた。
サブ端末:Galaxy Z Fold3(香港版)・
Galaxy Z Fold3購入初日レビュー|スマホとタブレットを同時に持てる感覚で抜群の携帯性→さすがに1年経つと折りたたみも飽きてしまうのだけど、今更GalaxyNote系に戻ることも無いし、Fold4に買い替えるような不満点も無いので、壊れない限りもうGalaxyを買うことは無さそう。
タブレット:第2世代iPad Pro11インチ・
M1搭載iPad Pro11インチ購入|電子書籍、写真、動画用途には最も適したタブレット→iPadmini6が待ちきれず21年6月に結構還元で安いお店で買ったのだけど、値上がりしたと今となってはいい買い物したナイス判断だった。
ほぼ電子書籍のみ使ってる感じで、タブレットとして少し大きすぎるが紙面はとても見やすいのでこれで良し。
USBタイプCだし買い替えする必要もなし。
iOSスマホ:iPhoneSE2→楽天ゲオモバイルで中古ながら高還元で買ったので元は十分取れている。
泥ユーザーなので、iOSのスワイプ操作がどうも苦手で、やはりホームボタン操作のSE系がしっくりくる。
何気にSIM+eSIMのデュアル対応なので、予備回線の一時的な装着としても役立つ。
あとはWaonやNanacoのApple Payなど、ポイ活でiPhoneは絶対必要。
最大の難点はライトニング端子で、これは本当に充電ケーブルでめんどくさいので、USBタイプCになったら買い替えたい。
あとはiPhoneも2年以内には折りたたみ式を発売しそうだけど、これはやはり興味あるので、それまでスマホ購入は一切我慢して初物を発売日当日ゲットするのもいいかも。
この13年間スマホのお陰で色々いい思いもしたけど、とりあえずスマホ機能は全て満足してしまったので一旦は卒業になりそう。