株やらポイ活の情報収集していると、度々生活費相談みたいな記事に出くわすが、これ見るたびにそれだけ給料もらっててやり繰りできないのは、そいつが無能で贅沢しすぎなんじゃ無いかといつも思う。
それとも東京と地方では不動産や家賃は別として、それ以外の物価がそんなに違うのだろうか。
40代前半一人暮らしの生活費はこんなもんじゃなかろうか。
【収入】・給料 手取り162,500円 (交通費支給3000円ほど含む)
※勤続21年 非正規 定時6時間30分 残業一切しない主義
あとはポイ活とか月1万ぐらいはプラスになってるかも
株やFXは儲かる時もあれば損するときもあるので、基本給料分で1ヶ月黒字になるよう使う感じ
【支出】・食費 恐らく20000円~25000円弱程度
・水道光熱費 高い季節でも1万円超えない程度
・通信費 払ってるが実質0円以下
・家の管理費(WiFi料込み)と修繕費で7500円
・散髪代3300円(年5回程度)
・月1回のウェル活買いだめ 大体3000円~8000円程度(Tポイント2000~6000相当)
・遊びの交通費 1000円~2000円程度
・競馬 月20000円ぐらい(オール外れの場合)
・サブスク Amazonプライム4900円
支出部分がネット記事のようにハッキリとした金額で無いのは、ネット購入を駆使していることと、ウェル活で日用品などをまとめて買っているから。
なのでネット記事と同程度だとしても最低でも3割減の金額だと思う。
具体的に見ていくと
【食費】朝はコーヒーだけで1日2食。
洋食とかハイカラな料理が苦手なので、基本ごはん+味噌汁程度で良し。
量も多くは食べられないので、その分素材は多少高くても中の上にこだわる。
米の旨さに気づいてから外食をあまりしなくなった。高くても1500円以上は滅多に食べない。
デパートの惣菜は買う時は結構買う。
スーパーは家のそばなので魚・肉・チルドは3割引きシール狙いが容易にできる環境(半額は本物のツワモノには敵わないので狙わない)
といった感じでメリハリを付けるタイプ。何円使ったか意識はしないが、月3万円以上はまず無いと思う。
【水道光熱費】夏は結構エアコン使うが、冬は暖房あまり使わない。
直近では
真夏の8月が電気ガス込10,186円
11月が電気ガス込7,202円
だった。
恐らく冬は9000円程度。
水道費は2ヶ月分で大体2500円~3000円
【通信費】実質0円以下
これは長年の得意分野なので、一般人とは使い方が異なる。
■
13年間の集大成これにて打ち止めのスマホ達と年間実質0円運用回線の組み合わせこの記事に書いたように特殊。
【管理費・修繕費】マンション一括購入済みなので、ここの支出を意識しなくていいのがありがたい。ミクシィ株のおかげ。
JCOMのWiFi料も管理費に入っている。
20年後ぐらいには予定では倍の月15000円以上になる予定だが、付近の築30年前後でも修繕管理費込で1万程度なので、高齢者が増える世の中だと、色々と削って上がらないようにするんじゃないだろうか。
【散髪代】近所のショッピングモール内の美容室なので金額としては高め。
本当は2000円以下のよくある散髪屋でもいいのだけど、散髪だけは説明が難しいので店を変えるのが難しく、この間と一緒での一言でやってもらえる今の店固定。
【交通費】往復15km程度なら電動自転車でいける元気があるし、そんなに電車に乗って遊びに出ないので交通費はかからない。
免許も持ってないので、車も無くその辺の維持費もいらない。
氷河期のピークに高校卒業したので、当時は車なんか一生縁が無いだろうと思って免許取らなかったが、余裕ある今となっては原付きぐらいは取ろうかなとも思っている。
【競馬】小学生の頃からやってるだけあってこれはやめられんよ。ソシャゲに突っ込む人と同じ。
基本100円購入で、これで儲けようと思ってはいないのであくまで遊び。
【ウェル活】これも世の一般人と違い賢く毎月20日にまとめて買っているので費用が大きく削減できる箇所。
薬や日用品や保存の効く食品まとめて買うし、特にビールはどの店も大きな値引きが無い商品なので、これを効率よく安く買うことで大きな節約となる。
【服とか家電とか】全てネットの高還元で買うので、店頭で買ってる人達に比べるとトータル相当安くで入手できるていると思う。
以前は浮いたお金でよく買い替えたりもしたけど、ここ数年はあまり買いたいと思わなくなってきたので、給料の大半が貯金というか投資に突っ込んでる形。
【サブスク】今後もずっと契約すると思うのはアマプラだけ。
最近は躊躇なくサブスクやらソシャゲやら、モノが無いものに課金する人が増えたけど、絶対モノがあるものを買ったほうがいいと思うけどなぁ。 売ったらなんぼか回収できるし。
以上思いつくものではこれだけ。
家賃の費用を考えなくていい部分では苦労せずに済んでいるが、それでも食費なんかは安くやろうと思えばできるし、そもそも1日3食きっちり食べなくても死にはしない。(片岡鶴太郎なんか1日1食だし)
食べ物が値上がりしてるといっても、米はそんなに値上がりしてないのだから、ごはんと味噌汁で1食したら残る1食はそれなりに良いものを食べても食費はかからない。
要はメリハリ。
遊び部分に関しては相当低い。(競馬は別)
というか今まで1人では旅行もしてこなかったので、40代になってすごく虚しく感じるように(T_T)
最近ちょっと本気で落ち込んでいるので、いっその事仕事も辞めて数年はのんびり遊んでもいいのかと考えるようになってきた。
通信費やウェル活は初心者には難しいだろうが、まずは支払いをクレカやコード決済でポイントを稼ぐようにすべし。
未だにそこそこ若そうな主婦でも現金で払ってるし、レシート捨ててる人もいたりする。勿体ない。
レシートもポイ活で1枚1P。こういうのをコツコツやるのが大事。
というわけで私の場合、ネットの一人暮らし生活費記事というのはまるで参考にならない情報だと思ってます。