【株】初日はギリ含み益スタート 東京きらぼし銀行は配当性向低く増配期待

KABU2314.png

年末決めたように今年前半は、銀行、スマスロ、インバウンド銘柄に絞ったので、初日はお試しでちょっとづつ様子見で購入。


UFJ銀行
→株雑誌にも銀行株の筆頭でよく掲載されているし価格的にも個人の買いが相当ありそう。
これだけ利上げ話題が出ていれば、流石に年内1度は1000円タッチしそうで、今の株価で適当に買って放置しても勝てそうな気もするが...
東京きらぼし銀行
→昨年もこの時期に買っていたけど、今年も銀行株の中でも一番狙っている銘柄。
銀行系はどこも業績アップ前提だが、ここは配当性向がまだ低く増配期待ができそう。
来期の四季報予想水準で見ても、現在年間配当105円で配当性向は15.8%
21年5月発表の中期経営計画では、配当性向20%~30%を目指すとの記述があるので、20%としても年間135円程度となるので30円の増配余地がある。
今期は2Qまで増配も上方修正も出ていないが、昨年は3Qに増配&上方が出て大きく上げたので、今年も二番煎じを期待してる。

銀行株はこの2銘柄中心で、他にも配当性向で上ブレ余地ありそうなところがあれば、あと1銘柄ぐらい追加したい。

平和
→ゴルフ運営とパチンコ。 2Qまでの業績は好調だが四季報は相当高い予想なので、3Qで上方修正は100%出ること前提。
日足で2400円~2500円のボックス上抜けかと思ったが騙しだった。時価総額も高いし運試しのお試し買いで見切りはすぐつける
藤商事
→パチンコ台製造企業の中では時価総額も低く、900円→1200円でスマスロ銘柄の中ではまだ上昇余地は残してそう。

スマスロ銘柄は全て週足、月足が相当乖離してるので、今年1年旬なテーマでも今からは勝負しにくい。特にゲームカードジョイコはもう短期売買以外では買いにくい。
何となくスマスロ系は一旦天井な気もするので銀行株中心に買っていく

アイスタイル
AISUTA.jpg
→インバウンドでも無いが、黒字転換中のEC化粧品サイト銘柄。
12月上旬に利確後、年内550円まで下がるかなと思ったが、予想してたより早く下落し、75日線の225円付近も何度かタッチしている。
下値切り下げラインはまだ完全に崩れていないので、75日線で踏ん張ればもう一度上がりやすい形。
520円台と500円台でナンピン予定。

今年もポジションは全体200万~300万円までで、多くても500万円までで昨年同様数十万円でも儲かれば良しとする。
あとは資金ギリギリまで優待クロスしてお小遣い稼ぎできればいいぐらいのつもりですることに。

[ 2023/01/04 18:20 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3816-7dd3676e