PS5のグランツーリスモ7購入してから今まで、ウチのBRAVIAは4K120Hzでヌルヌル動いていてリアルだなーと思っていたが、実は4K60Hzだったことが判明。
格付けチェックなら三流間違いなしの目の節穴っぷり。。。
ここ1ヶ月ほどデスクトップのゲーミングPCのことを色々調べていて(まだ買うのは迷い中)、19年に発売されたBRAVIA A9Gに接続してPS5みたく更に高性能で遊べることができるのか情報収集していたところ、現在まで設定不備やら仕様勘違いやらが判明。
【設定不備:HDMI拡張フォーマット設定していなかった】
ソニー:
HDMI信号フォーマットを「拡張フォーマット」 に設定する方法 / HDMI接続した PS5/PS4 Pro などの機器の18Gbps対応の拡張フォーマット信号(4K 120p、4K 50p/60p(*1) やHDR(*2)など)の映像を見るために必要な設定は?外部機器の18Gbps対応の4K 50p/60p やHDR (High dynamic Range) 信号の映像を視聴する場合、「拡張フォーマット」にするとあり、イマイチ内容がわからないがBRAVIA側の
[視聴設定] - [外部入力設定] -[HDMI信号フォーマット]
を見るとPS5と接続しているHDMIは「標準フォーマット」になっていた。
※なおかつHDMI3か4ポートに接続する必要があるが、3に接続していたのでこれは問題なし
これを拡張フォーマットにしてPS5を起動すると、初期設定にあったHDR用の画面調節ウィザードがまた出てきて再設定となったので、これでPS5に適したHDMIの接続になったはず。
【仕様勘違い:A9Gは2K120Hzまでしか対応していなかった】
拡張フォーマットにして、4K120Hzになったと思いGT7動かしたがどうにも違いがわからない。
あまり弄っていなかったPS5の設定を色々見てみると
解像度3840×2160 60Hz
となっていて、120Hzで映っていないようだった。
また時間かけてググると
ソニー:
HDMI端子は、4K 50p/60p/120p などの信号(拡張フォーマット) やHDR、VRR、ALLM、 HDCP2.3、 eARC などに対応していますか?価格.com:
PS5と繋いで1080p 120fpsできない2019年モデルのA9Gシリーズは
・18Gbps対応の2K 120p信号
・18Gbps対応の4K 24p/30p/50p/60p信号
までということで、2Kでの120Hzしか対応していない事実が判明。
購入して4年も経っているのに気づかなかったとは.....
BRAVIAが4k120Hzに対応したのは2020年モデル以降だった。
新居に引っ越したのが2019年ですぐ購入は仕方ないとはいえ、あと1年待っていたら4K120HzのBRAVIAだったのに。
そんなわけで、A9Gだと4K60Hzまでしか表示できない事実がわかったのだけど、実際にGT7を1年近く遊んでも、全くカクカクせず滑らかに実車感覚で運転できるので満足してるのだけど、4K120Hzだとこれ以上に滑らかに動くのだとしたら凄い。
スマホ画面の120Hzとはまた大きく違うのだろうか。
ゲーミングPC用途では、Forza Horizon 5と今年出るForza Motorsportがハンコンで遊びたくて欲しいのだけど、
RTX3080でも4Kで78FPS、フルHDで115FPSとあるので、仮に4K120HzのBRAVIAだったとしても完璧に動くわけでは無さそう。
そもそもTVにゲーミングPCを接続してる記事があまりなく、ゲーミングモニターを買わないと意味が無いのかもしれない。
やっぱり40代にもなると最新ゲーム事情にもついていけなくなる。
関連記事
■
BRAVIA KJ-55A9Gレビュー|UIヌルサクでFireTV要らず、外付けHDDでMP4動画も見れるしアプリ豊富■
ロジクールのハンコンG923とホイールスタンドプロレビュー|省スペースで設置可能、でもブレーキがやたら重い