SONY BDZ-FBW1100レビュー|レコーダー買い替えは録画の移し替えが最も苦労する

ソニーBDレコーダーBDZ-FW1000が外付けHDD8TB未対応で急遽買い替えする羽目に
FW1000.png
FBW1100.png

先月FBW1100を還元込み実質48000円ほどで購入し、4年ぐらい使用したFW1000は手数料等差し引き21500円で売却し、差し引き26,500円ほどで買い替え。
レコーダーは3~5年間隔で買い替えており
東芝→パナ→ソニー→ソニー→パナDMR-BRZ1010→ソニーFW1000→ソニーFBW1100
で7代目。

ソニーBDレコーダー「BDZ-FW1000」レビュー|パナ録画SeeQVaultは再生互換性あるも継続利用できない

円盤保存は特に気に入ってる録画のみで、残りは外付けHDDに保存しているが、前回SeeQVault対応でも想定していた移し替えができなかったので、今回はしっかりその辺りを調べた。
結果としては時間は結構かかったけど、うまく移行できたのでその辺の覚書も含め感想


機能はFW1000とさほど変わらず


FW1000が2018年、FBW1100が2021年発売ということで、違いはBS/CS4Kに対応しているということぐらい。
Ultra HDは両方対応しているが、PS5が入手容易となった今、さほど重要視されていない。

FW1000で気になっていたUIレスポンスの悪さだけど、FBW1100は若干遅延が無くなったかなという程度で、2019年に買ったBRAVIAのAndroidTVのほうが快適な操作感と感じるぐらいなので良化したようには感じられなかった。

録画のチャプターは引き続き正確だけど、番宣や3分通販CMなんかは本編と勘違いするのか、BS系番組の録画でよく5~15秒ぐらい混じってしまう。
このカット編集で遅延があるけど、もうワンテンポ早めて操作するテクニックが付いてしまったので、気にならなくなってしまった。


事前に想定した移行方法


FW1000
・内部HDDに800GB
・SeeQVault対応ポータブルHDD2TB×2(ほぼ埋まっている)

FBW1100に事前購入していたSeeQVault対応外付けHDD8TBを接続登録し、上記の録画映像を全て8TBに移す

※FW1000内部HDD分については、ポータブルHDD2TBを8TBに移し終わった後、2TBに移動させて8TBに移す


FBW1100での移行作業


ソニー同士でも以下の仕様があるので、単純にSeeQVault外付けHDDを差し替えるだけでは使えない。

【背面USB端子】
・背面端子のみFBW1100と外付けHDDの紐づけ登録が可能。
・背面端子接続時のみ再生および直接録画が可能
FW1000で使用した外付けHDDは、背面接続すると最紐付けとなり必ず初期化が必要となる

【前面USB端子】
・前面端子接続は再生のみで直接録画不可
・背面端子と前面端子両方接続でも認識する。但し前面HDD映像を背面HDDに直接移動させることができず、内部HDDにしか移動できない


この仕様を踏まえた上で行った手順は

1:FBW1100とSeeQVault8TBを背面USB接続して製品紐づけをする
2:1つ目のSeeQVault2TBを前面USB接続する
3:2TB録画映像をFBW1100内部HDDに移動する
※一度に100タイトルまで選択移動可能、総容量制限は不明
4:内部HDDに移した録画を、8TBHDDに移動する
5:3~4を3回ぐらい繰り返す

これが外付けHDD→外付けHDDへの移し替え手順。
3は1時間番組(CMカットで45分間)なら600~800GBぐらいを1度に移動できるが、完了までの時間は6時間前後だと思う。
4も同じくだが、端子がUSB3.0に対応しているので多少早く完了する。

平日なら夜寝ているとき、日中出かけているとき、に行うので2TBを移し終えるのに3日ほどかかった。
2つあるので6日間。あとFW1000内部HDD分は、一旦空きになった2TBにコピーしてからの移動で手間がかかったので、これも2日ほどかかった。

完全移行完了するまでに1週間弱かかったことに。
この1週間の録画予約は、引き続きFB1000側で録画していたので、FBW1100はアンテナケーブルを付けず、HDMIケーブルだけ挿して、画面を切り替える形で両方の操作をしていた。

両方操作で注意したいのは、リモコンが双方に反応してしまうので、FBW1100に向けて電源ボタンを押すと、FB1000も反応してしてしまう。
ボタン操作も両方に反応するので、本体の受信部分を座布団なりで隠して操作する必要があった。


レコーダーはメーカー同一でも移行は面倒


結局レコーダーの買い換えで一番ネックな部分は、背面USB接続して製品紐づけしないと録画できない仕様。
なので、ベストタイミングとしては、手持ちの外付けHDDが丁度一杯になった時。

そうすると、一杯になった外付けHDDは買い替え後、追加で録画できなくても問題ないわけで、前面接続のみの再生だけで見ることができる。
私の場合、はぐれ刑事純情派や必殺仕事人など長期シリーズの番組が多く、全て8TBにまとめたくて時間がかかってしまったので、やはり買い替えを意識するなら外付けHDDは初めから容量大きいものを選んだほうが良さそう。

あとFB1000では内部HDDに番組録画予約していたが、この場合外付けHDDにコピーした分は1回のみとなってしまうので、番組録画は直接外付けHDDにしておくとコピー回数10回で、その後の円盤保存や買い替え時の移動にも便利になる。

[ 2023/03/07 23:19 ] SONY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3863-0e78d797