新築マンション購入後一人暮らしに必要なかった設備と便利な設備は何か

人生最大の新築マンション購入して早3年半。
オプションは何も付けずだったけど、標準で付いていた設備でも住んでみると一人暮らしでは必要なかったり、全く使ってない設備もあったりする。
その逆に非常に便利で、これが無い家では住みたくないと言える設備もある。

まずは使っていない設備から


食洗機


IE (2)

標準のシステムキッチン。
とにかく旨い米さえあれば、味噌汁と漬物だけでも満足できる体質なので、凝った料理はしないが簡単なものは自炊で、外食は週2あるかないか。
この中で唯一一度も使っていないのが食洗機。

一人分の食器しか無いので手で洗ったほうが早いし、機械だと本当に油汚れのヌルヌルがキレイに落ちるのか疑問だし、食洗機用の洗剤とかも高そうでコスパ悪い気がする。
なので、食洗機は鍋とか入れるだけの収納庫と化している。


床暖房


IE (1)

大阪ガスの給湯システムの機能は色々付いているが、一度も利用したことが無いのが床暖房システム。
とにかくマンションは部屋の断熱性が凄まじく、夏はそれほど暑くならないし、冬も寒くない。
一軒家の実家に居た頃は、自室が夏は35度超え、冬は一桁が当たり前で、冬はこたつしか使わなかったせいで寒さには滅法強い。
今後も起動することは無い。


風呂のミストサウナ、泡風呂機能


IE (5)

最初の頃は極楽気分を味わいたくて無駄に使用したりしていたが、やはり温泉宿にあるようなものには程遠く、次第に使わなくなった。

酸素美泡湯は肌がすべすべになるというが、特に良い成分が出てくるわけではなく、お湯を拡散させてそれっぽくしてるだけ、噴射口の圧力が凄いわけでも無いので、腰に当ててマッサージとかもできない。
ミストサウナはそもそも本物のサウナとは程遠く生暖かいだけ。しかも最初のミストが冷たく、暖かくなるまで結構時間がかかるため、湯船で滴りながら待機してるときが非常に虚しい。


セキュリティインターホン機能


IEA.jpg

マンション玄関はオートロック式で、玄関前の装置で部屋番号呼び出し、部屋のこの機械で玄関のオートロックを開放する仕組み。
これはマンションの基本セキュリティなのでいいのだけど、外の様子を録画する機能だったり、防犯予防の自動音声だったりとかは全く必要性を感じない。
逆に設定してしまうと、ベランダの鍵かけ忘れがあったときとかに、サイレンが鳴ってしまうので非常に厄介。

マンション説明会時にセキュリティシステム会社への登録とかあった気がするけど結局利用してない。
都会じゃ無いし、金持ちが住むような地域でも無いので、ルフィ一味がやってくることも無いだろう。


コンシェルジュ


マンションのエントランスに週6日常駐してくれるコンシェルジュ。(管理人とは別)
管理費に含まれているんだろうけど、私のようにネットで調べて自分で解決してしまう人間だと、特に頼むことも無い。
30~40年経って爺さんになった時にお世話になるかもしれないけど、その時は管理費問題でコンシェルジュサービスは無くなってる気もする。


ここまでが全然利用していない設備。
次は便利に使っている設備。


宅配ボックスシステム


IEB.jpg

もう断トツでこれが無ければ宅配屋のおっちゃんに迷惑かけてしまうぐらい必須設備。
マンションは160世帯ぐらいの規模で午前中はかなり保管されるが、今までボックスが一杯で持ち帰りになったことは無く、うまく運用されている。

部屋の鍵をかざすとボックスが開く仕組みで、複数のボックスに入っていても連続で出すことができる。
この中に送りたい荷物を入れてヤマトに出荷してもらうことも可能だが、これは持ち込み割引が利かないので利用していない。


JCOMの無料Wi-Fi


賃貸マンションでもよくあるが、うちのマンションも全世帯管理費に含まれている無料Wi-FiのJ:COM。
ネットではよく遅いと言われているが、常時50MB~150MBぐらいは出るし、動画も普通に見れるので、Wi-Fi費用を気にしなくて済むのは非常にありがたい設備。
なぜか浴室の天井裏にルーターが取り付けられているので有線接続はできないが....

この春、下り1GBに対応した設備交換が行わるようなので更に快適になりそう。


ディスポーザー


IEC.jpg

食洗機は使わないが、生ゴミ処理できるディスポーザー機能はよく使う。
電気代もかからないが、手洗いで食器を洗うためか、汚れやすく高頻度で掃除するのがネックだけど便利。

台所ディスポーザーが詰まるもダイソーのパイプクリーナーで即直った
しかし、排水口が細いのか非常に詰まりやすいので、お茶っ葉とか少量な場合は使わずに生ゴミでも燃えるゴミとしてゴミ箱にポイしてるけど。


24時間換気システム


マンションは気密性が高いので、24時間換気システムが備わっているのだけど、空気がこもらず窓を締め切っていても快適な室内が保たれるのですごく良い。

どういう仕組みかわからないけど、浴室も乾燥装置を回さずとも数時間で水滴は一切無くなるし、浴室に洗濯物を吊るしておくと、半日ぐらいで完璧に乾くので、新居用にドラム式洗濯機を買ったが、一度も乾燥機を使わないで済んでいる。


以上がありがたい設備達。

マンションを買う前は資料やら内覧で、あれこれワクワクする設備やオプション機能を見ていいなぁと思っていたのだけど、いざ住んでみるとそんなに必要性を感じ無くなるので、結局マンションは設備やオプションにお金をかけず、立地で全て判断したほうがいいと思う。
ウチのマンションは郊外でも徒歩1分で小規模ショッピングモール、徒歩7分で3路線ある抜群に立地なので資産価値はかなり高いはず。
京都市内のマンションは高額だけど、意外と駅から離れていたり、庶民向けの商業施設が近くに無かったりするので、その辺りはもはや金持ちや中国人が別荘代わりに住むような所だと思っている。

[ 2023/04/06 00:09 ] 一人暮らし | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3887-2cb2d3bb