

保有株は殆ど変わらずで、青山商事200株は3月の月次がまさかの前年同月比98.8%と、5月に5類が確定したにも関わらずこの数字だと期待外れなので見切り売り。
セガサミーは一旦利確してちょっと下で再度買い直し。
統一地方選挙で維新が強かったことで、カジノ(IR)が大阪に認定し更に上昇。
テックファームとか一昔前のカジノ関連銘柄も軒並み大きく上昇。
とは言えカジノは2029年開業予定なので、今週からテーマ性は薄れてくるはず。
スマスロ北斗も5chのスレ勢いも落ち着いてきたので、週明けに一旦全て利確してしまうかも。

3Q決算時に、4Q決算発表で配当または自社株買いで株主還元を実施とあり、北斗が想像以上に売れているようだと、還元規模も大きくなりそうなので、その頃チャート乖離が落ち着いていれば決算跨ぎで勝負できそう。
まんだらけは今年1年の注目銘柄。
3月末の2月月次の売上減で下げたが、去年同様季節的に1月→2月は売上が下がるだけで、前年同月比だと117.3%で絶好調維持。
4月末の3月月次は売上増加するはずで、同月比120%を超えてくると安心感で高値更新を目指す動きになるはず。
※
まんだらけ大オークションは隔月で行われるが、3月は仮面ライダー特集ということで数百万単位の値段が結構落札されそう。
去年10月の600円からすでに約2倍弱の上昇。時価総額もまだ低いので、3倍の1800円まで行けると思うが果たして。
また週末に京都店は増床する高島屋の専門店ゾーン4Fに出店することが決まった。
7Fにはニンテンドーショップが入るので、おこぼれと言うわけでは無いが、客の出入りは多くなりそうなので、まんだらけも恩恵受けそう。
2023 年 10 月 17 日「京都髙島屋 S.C.」が誕生 (PDF)
この案内に出店する全てのお店が掲載されている。
いつも地下食品と最上階の催事ぐらいしか寄らないけど行く楽しみが増えた。
でも場所的に外国人向けということは、若者向けの商品取り扱いそうで、ディープな昭和レトロものは余り展示しないのかも。
来週のがっちりマンデーは予告に
セーフィーが出ていた。
ヤフー掲示板は、カキコ多いし恐らく月曜は特買いで買いづらいけど、株価は底値圏なので週末の引成買いでがちマン持ち越し作戦する予定。