Yahooのオンラインストレージサービス「Yahooボックス」が開始

Yahooからオンラインストレージサービス「Yahooボックス」が10月11日より開始されました。
Androidアプリは同時配信となりましたが、iOSアプリは後日配信のようです。
→iOS版も10月31日に配信となりました。 リンク先追加しています。

使い方は簡単なのでYahooボックスの特徴など簡単に紹介します。

2011y10m11d_202659540.jpg

PC版サイト:Yahooボックス
Android版:Yahoo!ボックス(Androidマーケットへ)
iOS版:Yahoo!ボックス Yahoo!ボックス - Yahoo Japan Corp.
価格:無料






【Yahooボックスの特徴】

<容量とプラン>

無料会員・・・5GBまで使用可能
Yahooプレミアム会員・・・50GBまで使用可能
更に月額料金を支払うことで1TBまで使うことも可能。

※プレミアム会員をやめた場合、90日以内に5GBまでデータを減らさないと全削除されます。

<対応ファイル>
あらゆる形式のファイルに対応



【登録】

YahooのIDを持っていればすぐに使えるようになります。
Yahooボックスサイトの「利用登録」から行います。

現在アプリをセットアップすると500ポイントが当たるキャンペーンもしているので、PC用の専用ソフトも合わせてインストールしておくとよさそうです。

登録後マイボックスが開くとこんな感じ。左下に現在のプランと残り容量が表示されます。

2011y10m11d_203751164.jpg

またPC専用ソフトをインストールするとアップロード用のフォルダが作成されます。
このフォルダ内にファイルを入れれば自動的にアップロードされ、ブラウザでのマイボックスにすぐ反映されます。

2011y10m11d_201320322あ




【Android版】

y3.jpg

Android側はこんな感じ。 アップロードする場合は本体メニューボタンを押して「アップロード」から行います。


y4.jpgy5.jpg

アップロード先は最初<マイボックス>になっていますが、この部分をタッチすると別のフォルダ先へ変更可能。
新規追加は直接カメラで撮影した写真・動画をアップロード。 ライブラリからはSDカードに入っているファイルを選択してアップロードします。

アップロードするファイルが選べたら「アップロード開始」で送信できますが、現在私の本体ではエラーとなってアップロードできませんでした。
まだサービスが開始したばかりで不具合があるのかもしれません。 PCからのアップロードは問題なし。


以上がYahooボックスの紹介になります。


【オンラインストレージサービスの関連記事】

2011y09m26d_210959511A.jpg5GBのオンラインストレージサービス「SugarSync」の使い方
2011y08m28d_104851875あEvernoteの活用法1 PC・スマートフォンからPDFの便利なアップロード方法
Evernoteの活用法2 PC・スマートフォンからWEBクリップする
2011y07m16d_111601403a.jpgオンライン上からエクセルファイルなど開ける「ThinkFree Office Mobile」使い方
2011y05m07d_210859782_20110507220759.jpgiPadでエクセルを開けるオンラインストレージアプリ「Kingsoft Office」の使い方
2011y02m15d_220314100.jpg無料で10GB使えるオンラインストレージ「Nドライブ for iPad」の使い方
2011y02m15d_220434545.jpgiPhone&iPad版「Dropbox」の使い方




[ 2011/10/11 20:50 ] Android(アプリ) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/391-fea308dd