iOS5機能の使い方 フォトストリーム/ゲームセンター編

iOS5で新たに追加された機能の使い方説明です。
今回は「ゲームセンター」と「フォトストリーム」の使い方紹介になります。

2011y10m13d_214212956.jpg





【ゲームセンター】

ゲームセンターではメニュー回りの変更や自分の写真がつけれるようになりました。

IMG_2318.jpg

<自分>
この項目では名前の枠部分をタッチすると自分の好きな写真を貼り付けることができます。
写真があったほうが友達登録してもらいやすいかもしれません。
あとポイントが前は1実績1ポイントだったのが、ゲームタイトル毎に設定されたポイントに変更されています。

IMG_2319A.jpg

<友達>
前は登録している友達がズラっと並ぶだけでしたが、「ポイント」ソートすることで、ポイントの高い人順に並べることもできるようになっています。

IMG_2320.jpg

<ゲーム>
リーダーボードのランキングでユーザー名をタッチすると、友だち登録がワンタッチで行えるようになっています。
以前は直接名前入力が必要だったのでお手軽になりました。
友だち登録は案外こちらから申請しないと中々友達は増えません。 拒否する人は滅多にいないので勇気を出して申請募集してみましょう。


以上がゲームセンターの主な変更点でした。




【フォトストリーム】

フォトストリームは写真のバックアップ・PCとの同期・簡単な写真加工をする機能です。
少し使い方説明が長くなります。

<iPhone側で行えること>

IMG_2321.jpgIMG_2331_20111013223825.jpg

まずは本体設定の<写真>から<フォトストリーム>機能をオンにします。
あと確認で本体設定<iCloud>内のフォトストリームがオンになっていること。
更に<ストレージとバックアップ>から<iCloudバックアップ>がオンになっていることも確認します。

IMG_2325.jpg

設定ができると写真のカメラロールに新たに<フォトストリーム>が追加されています。
写真を撮影する毎にカメラロールとフォトストリーム内に同一の写真が入ることになります。

※1フォトストリームからは写真は消せません。 (後述の「フォトストリーム内写真の消去について」を参照してください)
※2フォトストリーム機能ONにする前に撮影した写真は反映されません。

IMG_2326_20111013220108.jpgIMG_2330_20111013220143.jpg

フォトストリーム側の写真を開くとこんな感じで、ここからは写真の添付や簡単な加工ができます。
左下のアイコンをタッチすると、他機能への添付機能が使えます。

メールで送信・・・Gmailなどに写真を貼り付け
メッセージ・・・SMS/MMSへ写真を貼り付け
連絡先に設定・・・電話帳の顔写真に設定
壁紙に設定・・・ホーム画面の壁紙に
ツイート・・・ツイッターに写真添付 ※iOS5の公式ツイッターアプリをインストールする必要があります。
プリント・・・プリンターが必要だと思います
カメラロールへ保存・・・主にPCから同期した写真をカメラロールへ入れる時に使用します。<PCとの連携で行えるバックアップ&同期機能>を参照してください

こんな感じで選択している写真は1タッチで行えるので大変便利です。

IMG_2327_20111013220629.jpgIMG_2328.jpg

右上の<編集>を押すと加工モードになります。

左下アイコン・・・写真の向きを90度回転で変更できます。
真ん中2つのアイコン・・・たぶん自動的に写真を綺麗に補正してくる機能だと思います。
右下アイコン・・・写真のサイズを変更できます。上記画像のようにクマの顔部分だけの写真を新たに作成することもできます。
保存を押すと新たに加工した写真がカメラロールに入ります。


以上がiPhone側で行えるフォトストリーム機能です。


続いて<PCとの連携で行えるバックアップ&同期機能>

まずはiCloudという専用のPCソフトウェアがひっそりと公開されています。
iCloud Control Panel for Windows
上記のリンク先にある、手順1文章内の「いますぐダウンロード」をクリック。
開いたページ右上のほうにある「Download」ボタンをクリックしてソフトをダウンロードしてください。
インストールは特に変なものは入っていないのでインストーラーの指示通り進めていけばOK

※Windows用ソフトなのでここから先はMACの説明ではありません。ソフトは日本語なので安心。

2011y10m14d_210332868a.jpg


こんな画面が自動的に表示されるので、フォトストリームにチェックを入れて<適用>をクリック。

※1ショートカットアイコンは作成されません。 多分システムトレイに常駐するタイプだと思います。
※2フォトストリーム横のオプションからは同期先フォルダの指定ができます。 
デフォルトではピクチャフォルダに<iPod Photo Cache>という専用のフォルダが作成されます。

2011y10m13d_213751119.jpg

ピクチャに<iPod Photo Cache>というフォルダが作成され、<My Photo Stream>にiPhoneのフォトストリームに入っている写真が収録されています。
このフォルダからコピーすることで簡単にPCへ取り出すことができます。

2011y10m13d_213848815.jpg

<Uploads>フォルダはPCからiPhoneへ同期させる時の専用フォルダです。
試しにコアラの写真を入れてみます。 特に何も起こりませが自動的にiPhone側へ同期されています。

IMG_2329_20111013222259.jpg

iPhone側のフォトストリームを見るとバッチリ送信されています。
なおこの段階ではiPhone内にコアラの写真は入ってません(iCloud上に保存されてる状態)
この写真をiPhone側のカメラロールに入れたい場合は、添付機能の<カメラロールに保存>を選択することでiPhone内に保存できます。


【フォトストリーム内写真の消去について】

IMG_2355_20111017182900.jpg

フォトストリームの写真は<設定>→<写真>→<フォトストリーム>をオフで削除すると全て消えます。
但し全て消えるのはオフにしている時だけで、オンに戻すとこれまでの写真が復元されて元通りになるので、完全に消去することはできないようです。

2011y10m17d_183650742.jpg

iCloud
PCブラウザから上記のリンクを開くとPC用のiCloudが見れます。
ここに入り<右上の自分の名前>→<詳細設定>→<フォトストリームのリセット>でも写真の消去ができるようですが、現状うまく動作してないようで消えません。
今後正常動作した時にもしかしたらここから完全削除が可能になるかもしれません。


追記→iPhoneのフォトストリームを「オフ」にしてPC側から<フォトストリームのリセット>をすることで完全削除ができました。

またPC側の<My Photo Stream>フォルダにある写真は全て移動・削除が自由に行えます。
PC側から写真を削除してもiPhone側のフォトストリーム写真には反映されないので残ったままになります。



以上がフォトストリームの機能の説明でした。
今回はPCとの連携で紹介しましたが、iPadもiOS5にすることで同じくフォトストリームで繋がることができると思います。
iCloudは5GBまでの容量制限があるので注意してください。


【iOS5関連記事】
iOS5機能の使い方 IEとのブックマーク同期/iCloudメール作成
iOS5機能の使い方 GoodReaderでファイルの連携/バックアップさせる
iOS5機能の使い方 iMessage設定 iPad/iPhoneで試す




[ 2011/10/13 22:29 ] iPhone (基本操作) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/392-4a9c8297