

今週は日経が異次元の強さで、21年9月の30,795円の高値を超えて30,924円まで一時上昇。
木曜日でさすがに日経も一旦すると思って、三菱HCキャピタルは763円で全て利確。
でも結局767円で今週引けてるので、もしかしたら750円付近の押し目すら無いかも。
まんだらけも予想以上の強さで、あっという間に2000円突破し一時2050円まで上昇。
もう節目が無いチャートで、2050円が天井とするには中途半端な数字。
日足の形が抜群で、火曜上昇、水曜押し目、木曜上昇、金曜押し目で、しっかり利確売りをこなしており、特に今日も2000円台から1970円付近までまとまった売りが出ても、すぐ買い指値が出てくるので、ダラダラ下がるような気配が一切しなかった。
もうこれは4バガー2400円達成すると思ってるが、一気に上がると利確が難しいので、まずは2000円でちょっと揉み合って足場をもう少し固めてからのほうが安心。
ラクスは週末がちマンで紹介されるので、予定通り週末引成購入。
PER200倍強の時価総額4100億で、大型グロースに近いプライム銘柄だけど、直近チャートは底入れ間あっていい形だし、信用倍率0.36倍、貸借倍率0.03倍と非常に信用取組が良い。
週末日経が暴落しない限り、TV放送後の週明け20円高ぐらいで始まりそうで、すぐ売っても勝てるはず。
がちマン作戦の勝率は8~9割あるが、今回は引けチャートがいいので期待。

長期株主優待維持用で1株持ってる、まんだらけは上昇率228%になってて3バガー達成し、生涯最高記録だったミクシィを抜いている。
ほぼ全財産1本勝負だったミクシィと端株まんだらけの記録比較は全く意味は無いけど、他の優待銘柄も軒並み2桁上昇率となっていて、やっぱり少額で無欲の保有だとちゃんと利益は出るのだけど、積立みたいなキッチリとした投資は中々できない性分。