Cellmapper:
https://www.cellmapper.net/map6月1日から楽天モバイルは最強プランになって、auのパートナー回線エリアでも無制限で使えるようになったので、どっちの回線で繋がってるか気にしなくてよくなったが、これまでどっちの回線で繋がっているかイマイチ判別しにくく、本当に公式マップの通りエリアが広がっているのか疑問だった。
楽天モバイル基地局がどこに設置されてるのか調べる方法は無いかググってみると、「Cellmapper」というサイトで各キャリアの基地局がマップ上でひと目でわかるようだった。

英語なので使いづらいが、「Provider」を選択しプルダウンから「Rakuten」を選ぶだけで、楽天モバイルの基地局がマップに表示される。
※ドコモ、au、ソフトバンクも選択可能
マップ上に緑の点々が無数に出ているが、この部分が楽天モバイル基地局を受信できるている場所らしく、マップを縮小するとより緑エリアが集中している場所がわかり、確かに都心部では受信エリアがきっちり埋まっていることがわかった。
でも自宅から100mほど離れた場所に基地局2つ設置されてるようだが、部屋の中で「
LTE回線状況チェッカー」アプリで確認しても、今までと変わらずバンド18のパートナー回線エリアと表示されてしまう。
屋内が届かないのか、より電波の強いパートナー回線を拾ってしまうのか、未だに楽天モバイル回線で繋がっているのか実感が無い。
逆に圏外になったことも無いので、楽天が繋がらないという実感も未だ無い。