
※6月20日権利分はジョイフル本田、ゲンキー獲得済み
6月の優待クロスは9銘柄ゲット。
CARTA HDのみ当日制度クロス。
SBIの一般信用銘柄が年々少なくなり在庫も減ってきて取りにくくなっているが、当日在庫復活は定番のマクド、物語ぐらいが余裕あった程度で、アークランドやブロンコビリーは影も形も見えずだった。
マクド、物語以外は、かなり早めに取ったので金利日数も18日分ぐらいかかってしまうが、在庫出現は結局なかったのでこれでも最短でゲットしたほう。
マクド、すかい、ロイヤルは高額定番で、AndDoは4万ポイント分。これは実質価値としては2万円ぐらいで、確かTポイントと交換できたはず。
パンパシはドンキのmajica2000ポイント。先日の20%キャンペーン分もあるしmajica出口戦略を練らないと。

先週から今週にかけての、まんだらけの値動きが完全に置き去りにされてて、月次期待上げで1900円台後半で迎えると予想していたが、反対に先月同様警戒されて機関のいいように下値誘導された。
出来高薄い状態で何度も1800円割るか割らないかの値動きに我慢できず、今日の引け成り1830円で半分の500株利確してしまった。
5月月次は12.5億~13.5億出るはずだが、12.5億で前年同月比120%水準なのでここが最低ライン。
先月の結果を見る限り、売上数字よりも前年同月比で良し悪し判断されるので、4月の116.9%以下だと売られるし、117~120%でも横ばいで上げ材料にはなりにくい。
なので、当初から予想している13億(124%)が株価2000円超え再チャレンジの絶対条件。
明日29日15:15に発表だと思うが果たして。
NTTの終値は4405円(+219円)だったが、今日の引けを持って株式25分割となり100株ホルダーは2500株、4株ホルダーは100株になり、明日から株価は176.2円となる。
サイバーエージェントや任天堂の時もそうだったが、大型株の分割後は機関が売って株価下がる確率も高いが、時価総額15兆強(日本第4位)で株価176.2円ともなると上下ともに動かず横横がずっと続きそうな感じがする。
※株価は0.1円刻みとなる。
株主優待は100株以上を2年以上保有したら配当に加え1500dポイント毎年貰えるようになるが、今回は端株4株ホルダーが一番恩恵を受けやすいのかもしれない。
100株=17,600円なので、明日以降100株新規購入してもそう違わない。
1万弱で議決権ある株主になれるので、株初心者が試し買いする人多そうで、端株感覚でNISA口座で寝かし保有するのがベスト。
株主増加目当てで分割したのであれば、優待権利株100以上は恐らく変えてこないだろうと思う。
あと今週末はがっちりマンデーで年1回ある僕たち上場しました特集が放送される。
例によって次回予告で
フーディソン、
TMNはモロバレ、
イーディーピーも帯情報で容易に察しが付く。
TMNとEDPはそれ以前にTwitterや雑誌で将来有望銘柄として紹介されて手垢が付いているが、フーディソンは飲食系で知られていない銘柄。
期待値としてはフーディソン > TMN >イーディーピー
週末引け成りで勝率は高いが、最近は先回りされて思ったほど週明け寄り付き高くならない傾向があり、逆に金曜日に陽線上げすることが多いので、2度に分けて購入するパターンにするかもしれない。