【MIXI M代用】楽天カード or Tカードprime→ANA Pay→トヨタウォレットのルートを使う

23年7月14日以降、MIXI M→ファミペイor ANA Payチャージが塞がれてしまったので、ApplePayWAONとトヨタウォレットへの最終出口へ繋げられなくなってしまった。

ApplePayWAONはミニストップでの楽天ギフト購入で役立ったが、税金払いや年間100万到達用途でそこまで必要としないので、これはまぁいいかという感じ。
トヨタウォレットは最終出口でiD決済での買い物で、エポス金から繋げて最低でも3%還元で使っていたので、これが無くなるのは非常に惜しい。

ネットで色々情報をググっても、エポス金→MIXI Mルートからトヨタウォレットへ流す方法が見つからなかったので、他の方法を使うことにした。


手元にあるクレカで基本還元1.1%以上が望めるカードは4枚。
Tカードprime 基本1%(日曜日1.5%)
・リクルートカード 基本1.2%
・三井住友ゴールドNL 基本0.5%(年間100万で1.5%)
・楽天プレミアムカード 基本1%


最も簡単なのは楽天カードで、直にトヨタウォレットチャージも塞がれていないし、
カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先
では、ANA Payも対象外には記載されていないので、
楽天カード1%→ANA Pay(0.5%)→トヨタウォレット1%=2.5%還元
街で2倍キャンペーンがチャージ系対象か微妙だけど、対象なら5万円までは1%上乗せで3.5%還元にできる。

リクルートカードは「ポイント加算・利用条件一覧」記載が色々ややこしく、対象電子マネーチャージも限られてるし、トヨタウォレットへは無理そう。

三井住友ゴールドNLは1.5%が年間100万円が条件になる。使う場合。
年間100万円のご利用には、どのようなものが含まれますか?
ANA Payは対象外記述があるが、Kyashチャージは有効なので
三井住友1.5%→Kyash0.2%→ANA Pay0.5%→トヨタウォレット1%
の流れでいけるはず。
Kyashは還元上限低いから0計算、三井住友は0.5%で計算するとトータル2%還元なので、このルートはイマイチ

Tカードprimeは日曜日1.5%還元利用が前提なので、日曜以外はチャージ我慢となる。
ポイント対象外のカードショッピングご利用について
トヨタ、Kyashは対象外とあるが、ANA Pay記述は無く、TwitterでもANA Payはチャージ対象情報があるので、
Tカードprime日曜1.5%→ANA Pay0.5%→トヨタウォレット1%=3%還元
が安定して実現するので、MIXI Mの代用として使える。
改悪情報は気づきにくいので、毎月Twitter等で有効か入念にチェックは必要。


ということで、エポス金→MIXI Mからのルートが塞がれた後は、楽天カードかTカードprimeが代用ルートになりそう。
でも楽天カードは市場で多用するので、一極集中で使いたくないし、筆頭はTカードprimeか。
ただ、両方とも引き落とし日が月末のカードになるので、優待クロスと重なるのでそこがネック。

ApplePayWAONルートに関しては、引き続きANA Payからチャージできるはずなので、これも楽天カードとTカードprimeでいけるはず。

色々チャージルートがややこしくて忘れそうになってしまうが、一先ずANA Payが重要になりそうなので、ANAは改悪しないでほしい。

[ 2023/07/10 22:35 ] マネー | TB(0) | CM(2)

>ApplePayWAONルートに関しては、引き続きANA Payからチャージできるはず
ANA PAYからApple PayでWAONってこと?無理じゃない?
[ 2023/08/06 07:42 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

ANA Payじゃ無かったですね。 auPayプリペイドでした。エポス→mixi mも塞がれたので、
還元付くクレカ→auPAYプリペイド→ApplePay WAON
だと思います。
[ 2023/08/07 21:57 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3969-1188e6e9