垢A→サービス開始頃作成し実家住所で本人確認無しで退会
垢B→垢Aと同様の状態
垢C→数年前作成し現住所で本人確認済みで退会
垢D→7月に作成し数個出品し売上金ある状態で本人確認申し込む
※A~Cは登録電話番号は解約してSMS認証でき無かったので、それぞれ問い合わせて保有の電話番号に設定してもらいログインさせる
ラクマ手数料改悪に備えて一応メルカリも久しぶりに試して見ることにしたが、暫く使っていないアカウントを一旦手動退会して、心機一転新規アカウントを作成した。
出品して2つほど販売して問題なく売上金に入り、メルカリポイントでコード決済もできたので、この状態でも不便は無いが、売上金の期限と将来メルカード作るかもしれないので、念のためマイナンバーカードで本人確認申請をした。
すると、情報送信後「すでに本人確認済み」的なエラーメッセージが表示され、何度やっても申請できない。
確かに複数アカウントは持っていたが、AとB垢はサービス開始当初の規約がハッキリしていない頃に作ったものだし、A~Cまでちゃんと退会したので、どういうことなのかサポートに問い合わせした。
回答1

同一情報で登録されてるアカウントが複数存在する場合のエラーとのこと。
事務局で確認するから
1:健康保険証の画像
2:個人情報
3:登録希望のメールアドレス、携帯電話番号
を返信してほしいとのこと。
3が意味不明(現在使用アカウント作成時に登録済み)だったので書かずに返信したら
回答2

全て記載しないと処理できないらしく、アカウント作成時に登録済みのメールと携帯電話番号記入して返信。
回答3

退会したはずなのに、垢Cが情報一致とするとの連絡
(A、B垢の言及無いということは、実家住所あるいは本人確認無しだったから該当無し判定?)
そして事務局が強制的に、垢Cを復活させるから、垢Dは退会せよとの指示。
ここで?となったので「対応の流れ」にある
3.「継続アカウント以外のアカウントの退会手続き」
すでに退会済みで、A~C垢のメールIDとパスワードではログインできないことを確認済みなのに退会せよとあり、ちゃんとデータが抹消されてない?
理解できないので、以前のアカウントは自分で退会済みだと返信した。
ついでに同一ネームが紛らわしいから現在垢のニックネームは別名に変更したと伝えた。
回答4

回答から察するに退会垢を復活させるとあるので、退会しても万が一に備えデータは抹消されずに残っているらしい。
とはいえ、購入ポイントも売上金に戻し、今回限り出金手数料も無料で全額振込み可能の温情ありで、垢Dの売上金を出金完了に加え、復活させる垢Cは、垢Dのメールアドレスと携帯電話番号でログインできるようにしたいと返答。
回答5

連絡が来た時点で、メルカリアプリを開くと垢Dはログアウト状態で退会されていた。
手順に沿って垢Cをログインさせると、退会前の状態で復活し、僅かに残っていた購入ポイントそのままで、本人確認も済みの状態で復活できた。
というわけで、メルカリはかなり複垢監視が厳しいようで、ちゃんと退会してもデータは完全には抹消されないみたい。
今回新規作成しようとした理由が、垢Cが検索圏外飛ばしにかかっているらしく、出品しても検索にかからないから、一度退会した次第。
(購入のみで出品販売無いのに、検索かからないから垢A・Bの複垢の影響で制限受けてると思った)
ただ垢Dも最初の出品は、すぐに検索反映されたが、続けて出品した2つ目以降はすぐに検索に出てこなかった。
どうも、メルカリでは連続出品も監視してるのか、すぐに検索引っかからないみたいで、数時間放置してるとアクセス数が増えていて、検索に出てきていた。
垢Cは検索出てこない→数十分ぐらいですぐ出品削除繰り返しで、やっぱりメルカリはクソだと思ってロクに使わず放置アカウントだったが、出品後事務局が個別にチェックして検索に載せるシステムだとしたら、出品後1日以上は待ったほうがよかったのかもしれない。
垢Dで出品した株主優待は手数料加味しても、やけに相場より高い水準で売れたが、そんなにクーポン配布してるわけでも無いし、ユーザーの質がヤフオクやラクマとは異なるのだろうか。
一つハッキリしてるのは、出品後のアクセス数がラクマより多いので、ユーザー数だけは昔より更に圧倒してると感じた。