Galaxy Z Fold3売却し→OPPO Reno9Aにダウングレードを検討

毎年買い替えていたXPERIA1Ⅴは見送り、今年はスマホ買わないつもりでいたが、海外版Galaxy Z Fold3の使用頻度が激減してしまって売却することに。

興味を失った理由としては
・開いて使うのが面倒。iPadProがあるので電子書籍用途でも結局使わない。
・折りたたみの耐久性が心配。海外版なので尚更問題ないうちに手放して現金化したい。
※当時Expansysで購入したが、今年6月頃突如サイト閉鎖し、7月上旬再開と噂されていたが、未だにアクセス不能となってる模様。
・去年からAndroidの資産価値が低く、ハイスペックに興味を失った。
・デバッグの仕事を辞めて、自慢できることも無くなった。

仕事をやってた時は、会社が保有してない折りたたみスマホを購入して、こんな感じで動作してるアピールもできて優越感もあったので、2年間保有した満足感はそれなりにあった。
最低でも6~7万円で売却できるはずなので1/4は回収できるはず。(購入価格23万円)


Z Fold3を手放すと、Androidの予備はRakuten Handしか無く、これはスペックが低過ぎで回線倉庫代わり。
安くて、スペックもソコソコ、おサイフケータイ対応してるOPPO Reno 9Aを買うことにした。
Pixel7aも候補だったが、小さいわりに重量があるのが難点。

毎度のことながら、OPPOはワイモバの月末MNPがお買い得に買えて、現在は19,800円で入手可能。
この価格だと、Reno 7Aとの比較を考えると高いので見送るのだけど、7月31日まで「OPPO PayPayガチャキャンペーン」を実施している。

これは事前に抽選して、1等1万、2等5000、3等3000円相当いずれかが当選するのだけど、応募は1回線1回チャレンジできる。(ワイモバ以外の回線も可)
現在5回線保有して5回チャンレンジできるので、1等がでたら買い替え決定ということで試したら

s-20230717_064023000_iOS.jpg

4回目のチャレンジで1万円相当当選。
これで、購入価格19,800円の、後日1万PayPay付与で実質9,800円となるので、無駄な出費も無く保有することができる。

流れとしては
→7月24日頃オンラインショップでMNPのシンプルMプランで申し込む
→7月30日か31日に回線切り替え手続きして、即翌月シンプルSプラン予約する(プランMが日割り計算で節約)
→数カ月後に解約

ワイモバは今まで平均2~4ヶ月で解約しているが、短期ブラックとやらにはなったことがない。
年に2~3回MNP契約して、解約するときも1回線は契約しているので、この程度なら問題なし。
ただ回線倉庫のPOVOが、過去1年以内に6回線以上新規契約で3,850円手数料かかるようになったので、恐らく今年は残り2回分しか無料枠残ってない。


iPhone15も発売まで2ヶ月半で色々情報が出てきて、久しぶりに15Proを自分用に買おうかと思っている。
購入したい理由としては

◎USB-type-Cに対応
・チタニウム合金筐体の可能性(軽量化&放熱性メリット)
・資産価値高い

USB-Cが一番の理由で、認証受けてないケーブルは5W制限らしいが、ようやくAndroidと共用で使えるので充電の煩わしさから開放される。
チタニウム合金素材で、背面がつや消し加工される噂なので、これもXPERIAみたいな感じだと指紋が目立たず高級感アップで良い。
価格はアップするだろうけど、iPhoneは値持ちするし、Appleギフト還元で安く買えるので、新作XPERIAを買うよりむしろ安い。
唯一の不安点はダサいカメラデザインが、レンズの高性能化でますますダサいデザインになりそうな所。

新作XPERIAも高いだけで変わり映えせずで興味が薄れたし、結局これから先メインスマホはPixelとiPhoneだけでよくなってきた。

[ 2023/07/17 17:10 ] スマホ端末情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3973-bec83fde