【株】自動車系銘柄に保有入れ替えて決算跨ぎ

s-0721a.jpg

前回の記録(6月末)から間が空いたけど、がちマン持ち越し作戦で保有していた3銘柄は放送後、全て特買いスタートで大幅利益で利確で今回も勝利。

まんだらけは、5月月次発表後下げた後、一時戻りそうだったが結局25日線が壁になり下げトレンドに転換したので、1700円前半で大半を微益利確。
その後75日線付近で、少し買い直したりもしたが、ここも割って完全に底探しの下げトレンドに変わったので、1600円半ばで全て損切りし完全撤退。
今日も大きく下げて終値1557円となり、中間決算で作った1538円の窓埋めまで僅かで、この間の上昇を全て打ち消した。


mann.png

週足中期線が1500円付近で、ここが下げ止まりのポイント。
もう一つが月足短期線の1330円~1400円。
6月月次は毎年反動で、5月から2.5億~3億近く現象しており、今年は9億~9.5億の予想で、前年同月比だと110%切るか切らないかの水準で、最近の月次結果を見る限り、ここで大きく下げてからアク抜けする気がする。
6月月次を見極めて大きく下がってくれたらまた買いチャレンジしたい。


現在の保有は自動車系中心で、円安メリットある銘柄を決算持ち越ししたい。

SUMCO
→5月決算で今期想定レートが134円。しかし4月1ドル130.6円から6月高値145円まで円安が進み、平均しても1Qは想定より5ドルぐらいは円安恩恵がある。
また新工場建設に対し国が750億円補助のニュースも先日出たが、今日はTSMC決算絡みで半導体銘柄が大きく下げて打ち消す形。
中間決算は8月8日

三菱自動車マツダエクセディ
→自動車銘柄が上がりそうな気配を感じるので、一先ず好みの銘柄をチョイス。
特に狙いたいのがマツダで、指標も他社に比べて割安だし、今期想定レートはドル128円、ユーロ139円で、かなり円安恩恵ある。
三菱自動車が7月24日、マツダが8月8日、エクセディが7月31日決算発表。
三菱自動車の結果次第で、他社も反応しそうなので、週明けマツダは買い足し予定。

東京きらぼし銀行
→7月27日~28日の日銀政策会合は、恐らく一気に緩和引き締めは無いだろうけど、念のため金利上昇の円高対策で銀行株も保有。

0721b.png

現時点で今年の損益は+16万円ほど。
せこせこクロス優待してるせいで冴えないけど、300万円ぐらいの投資資金に抑えての黒字なので良しとする。

[ 2023/07/21 17:18 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/3976-86f68aae