
今日から8月優待のつなぎ売り期間開始で、昨日19時の早押しで人気どころはいくつか取れた。
ジンズ
→100株9000円優待。やはり今年は優待拡充したこと周知されたので初日で在庫切れだった。
クリレス
→1000株10000円+長期2000円優待。定番。クリック証券でも初日在庫切れ。2月は余裕あったのに。
イオンファンタジー
→300株6000円優待。金利加味すると初日ゲットは全く旨味無いけど、毎年すぐ在庫切れになる銘柄。
リンガーハット
→1000株13750円優待。初ゲット。毎年入手困難なレア優待。
西松屋(16日権利日)
→1000株5000円優待。先週木曜日取得で金利考えるとちょっと早すぎた。
平和堂(16日権利日)
→2000株2万円優待。まだ在庫◎金曜祝日なので9日ゲットの月曜受渡。最終日在庫復活あれば残り1000株~3000株上乗せ。
資金投入大きい銘柄の在庫余裕は、コシダカ、ビッカメ、ユナイテッドスーパー、ハイデイ、USEN、吉野家
この辺は日々注文⇔取消繰り返し、金利節約でギリギリまで確保遅らせたい。
・
中国人の日本への団体旅行、解禁の可能性 中国旅行会社が準備→日テレNEWSの報道で最速今月11日から解禁らしいので、ラオックスとJフロントを少し買った。
年度末に20%還元バラ撒いて業績絶好調のパンパシ(ドンキ)が更に恩恵受けそう。
優待クロス始まる前に報道してくれたらもっと資金突っ込めたのに間が悪い。
中国は若者の失業率が凄いらしいが、中国人は14億人。この内1%が日本に来たとしても1400万人。膨大な数には敵わない。
解禁なら京都は阿鼻叫喚で風情もヘッタクレも無くなるなぁ。
23時追記
・
中国、日本への団体旅行解禁へ コロナ前、訪日客3割占める最大市場→日経など10日解禁の断定記事が出た。JフロはPTS+40円、ラオックスも+17円高。
寄天となるかは微妙だけど、決算シーズンも終盤で好決算が出尽くしで下げてる銘柄多数なので、2月期末が多いインバウンド銘柄に資金は集まりやすいはず。
中国人は買うもんだけ買って、はよ去んでくれたら文句は無い。