若い頃、高卒で就職もできずアルバイトで入社したため将来、家どころか車も満足に買えないだろうと思って、車の免許を取らなかったが、地道に稼いでお金に余裕ができた今、教習所に通って車の免許を取ってみてもいいかなぁと思うようになってきた。
もう42歳になってしまったが、武田鉄矢だって47歳で免許取得してるし、まだ遅くはないか。
グランツーリスモ仕込みのドラテクで運転感覚は大丈夫なはずだけど、物覚えが悪いから学科試験で落ちるような気がしなくも無い。
で、免許がもしあったら乗ってみたい車は。

車を買うとなったら、マンション住まいだから駐車場だけで1万円かかるし、税金など維持費も馬鹿にならないから軽自動車がベスト。
それでいてスポーツカーのようなカッコよさを求めたいので、ダイハツのコペンローブが圧倒的1位なのである。
電動開閉ルーフでオープンカーにできてカッコいい。
衝突回避サポートとか安全機能も搭載されてれば完璧だった。
これで海沿いをオメガトライブでも聞きながら走ったら最高。

やっぱしオープンカーはカッコいい車の代名詞。現実はコペン、夢はロードスターなのである。
新車は最低でも300万円するから結構な高級車。
これで海沿いを(ry

デカい車は嫌いなのでコンパクトカーが良いのだけど、最近の車はどれも背が高くて見た目がずんぐりした体型をしていてスポーティーな車が少ないのが残念。
トヨタのヤリスが、一人乗りしやすい車だけど、ヤリスにしてもフロントの見た目がゴテっとしててカッコいいとは感じない。
あと4ドアタイプも一人用の車としては魅力が落ちる。GRヤリス以外で2ドアはあるのだろうか。
以上3台が、現実的に手の届く価格であり、小さくて一人乗りで運転しやすく、それでいてスポーティーな要素を満たしている車。
でも、99%コペンローブ一択と言っていいほどこの車は魅力的。
コペンシリーズは、セロはヘッドライトや見た目が丸っこ過ぎてかわいい感じがし過ぎるし、エクスプレイは見た目がゴツいのが嫌い(SUV車は嫌いなのである)
なのでローブ一択。
先日、新型のビジョンコペンが発表されたけど、1300ccのようなので軽自動車では無いのかな。
こうして日々実車に乗りたいなぁと思いつつ、今日もグランツーリスモ7でニュル北コースを走ってスポーツカーの満足感を味わうのであった。
こんにちは。
昔、オープンカーを2年半ほど乗っていました。英国製のMGF、マニュアル車でした。
冬に納車され、ディーラーの担当からは「オープンは冬がいいですよ」と言われましたが、「寒いでしょ?」と聞くと「足下のヒーターをガンガンにかけていれば、オープンにしていても大丈夫」と言われました。半信半疑で行ってみると意外と快適で、オープンのまま海に行くと、徐々に潮の香りがしてきて気持ちよかったのを覚えています。
逆に、「夏はオープンでない方が快適です」とも言われ、確かに夏の直射日光を浴びるよりも、エアコンをかけていた方が快適だわな、と思いました。
今はオープンカーのレンタカーもありますし、免許を取って乗ってみるのもいいんじゃないですか?
>なおくん さん
コメントありがとうございます。
レンタカーの手もあることは気づきませんでした。車を持っても近場の買い物は電動自転車で行っちゃいそうなので、必要な時に借りるというも良さそう。
教習所は閑散期があるらしく、丁度今頃ですが決断に時間がかかる質なので、春の閑散期までに決断できるように目下教習所動画とか見て研究してます。
コメントの投稿