25GB使えるオンラインストレージ iPhone版「SkyDrive」使い方

SkyDriveはマイクロソフトが提供するオンラインストレージサービスで無料で25GB使うことができます。

これまで50GB使えるBOX.netなど色々紹介してきましたが、25GBの容量は多いほうだと思います。
登録方法~アップロードの仕方を紹介します。

2011y12m14d_205612635.jpg

iPhone版:SkyDrive  SkyDrive - Microsoft Corporation
メーカー:Microsoft Corporation
ジャンル:仕事効率化
配信日:2012年12月13日配信
価格:無料






【WindowsLiveの登録】

SkyDriveを使用するにはWindowsLiveのIDを作成する必要があります。
WindowsLiveはマイクロソフト全体のサービスで使用するIDで、作成すればメールなども合わせて使うことができます。

iPhoneアプリからはID作成ができないのでPCで以下のリンクから作成します。

Windows Live新規登録 (「IDを新規登録」タブをクリックします)

IDが作成し終わったらメールが使えるようになりますが、SkyDriveは以下のリンク先になるのでブックマークしておけば便利です。

SkyDrive (「今すぐ使ってみる」タブをクリックすると自分専用のページにログインできます)


以上で登録は終了しました。
次はPCのSkyDriveから各種ファイルをアップロードしてみます。




【PCからファイルをアップロード】

2011y12m14d_210734273.jpg

ログインするとこんな画面が表示されます。
とりあえず、何でもアップロードできるので「新しいフォルダ」で種類分けできるように作成したほうがまとまります。
ファイルをアップロードする場合は「ファイルの追加」をクリックすると枠が表示されるので、その中にドラッグ&ドロップで放りこめば自動的にアップロードされます。

今回は以下のファイルをアップロードしてみます。
pdfファイル xlsファイル 動画ファイル 画像ファイル zipファイル(中身はjpg)

2011y12m14d_211923242.jpg

注意したのが1つのファイルで100MBを超えていた場合、ファイル制限に引っかかってしまいアップロードできません。
このあたりは使い勝手がよくありません。

またアップロード速度もBox.netなど他のオンラインストレージサービスに比べるとかなり遅いです。

利点としては同期型のサービスではないので、PC内に専用フォルダを作る必要がなく、直にストレージ上に保存することが可能なので
あまり使用しないけど、残しておきたいファイルの保存に最適です。


以上がPCでのアップロード方法でした。
次はiPhoneアプリで見た時と、iPhoneからのアップロード方法です。




【iPhoneアプリで見るorアップロードする】

IMG_2782あIMG_2781.jpg

アプリを起動したら最初に作成したWindows LiveIDを入力してサインインすると、メニュー画面になります。

動画や画像ファイルはサムネイル表示になっていて非常に見やすいです。
またアプリ内からも個別に削除できますが、その場合は画像のように右から左になぞると「削除」ボタンが出現します。
※画像などサムネイル表示になっている時は一旦右上のアイコン→「詳細表示」タイプにしてから同様に行います。
アプリ内は自動同期されますが、もし入っていないければ右上のアイコンから「更新」を選択すると再同期されます。

先ほどPCでアップロードしたファイルがiPhone側で見るとこんな感じ。
最初だけダウンロードが必要なので3G/Wi-Fi接続必須 一度ダウンロードすれば次回からはオフラインで見れます。

pdfファイル xlsファイル
縦・横画面に対応。拡大縮小も可能なので文字の判別も完璧にできます。
IMG_2783.jpgIMG_2784.jpg

jppファイル zipファイル(中身jpg)
画像は問題なし。 zipファイルは情報が表示されますが中身は見れませんでした。
IMG_2785.jpgIMG_2786.jpg

動画ファイル(標準対応のmp4)
ストーリミング再生なので読み込みながら再生できます。
IMG_2787.jpg


最後にiPhoneからのアップロードは写真と動画に対応しています。
操作は簡単なので場所だけ説明
アップロードしたいフォルダ内に入ってから右上アイコン→「写真またはビデオの追加」からできます。
「写真またはビデオの持ち出し」は直にカメラ撮影
「既存選択」はカメラロール内からアップロードになります。



以上がSkyDriveの使いから説明でした。
若干使いにくいところもありますが、アプリ内のUIはシンプルで使いやすく日本語対応なので扱いやすいです。
現在iPhone版のみでiPad版やAndroid版は配信されていません。
※Android版は非公式のものなら配信されています


【オンラインストレージ関係の紹介記事】

2011y10m15d_101943325_20111015110654.jpg無料で50GBのオンラインストレージが使える「Box.net」使い方
2011y10m11d_202659540_20111011205127.jpgYahooのオンラインストレージサービス「Yahooボックス」が開始
2011y09m26d_210959511A.jpg5GBのオンラインストレージサービス「SugarSync」の使い方
2011y08m28d_104851875あEvernoteの活用法1 PC・スマートフォンからPDFの便利なアップロード方法
Evernoteの活用法2 PC・スマートフォンからWEBクリップする
2011y07m16d_111601403a.jpgオンライン上からエクセルファイルなど開ける「ThinkFree Office Mobile」使い方
2011y05m07d_210859782_20110507220759.jpgiPadでエクセルを開けるオンラインストレージアプリ「Kingsoft Office」の使い方
2011y02m15d_220314100.jpg無料で10GB使えるオンラインストレージ「Nドライブ for iPad」の使い方
2011y02m15d_220434545.jpgiPhone&iPad版「Dropbox」の使い方




コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/426-76169ddb