DLNA機能を使ってARROWS Zに入ったメディアをPS3で再生する

DLNA機能(DiXiMというARROWS内蔵アプリを使用)を使って
ARROWS Zに入ってる音楽や動画をPS3で再生させることができます。
※たぶんARROWS Xでも設定や使い方は共通だと思います。

大画面で動画を見れる便利な機能ですが注意点もあるので使用する際は注意が必要です。

注意点
・DLNA機能(DiXiMサーバー)を使っている時は本体の動作がかなり不安定になりアイコンの反応が遅れるなど頻繁に起こります。
PS3で再生する場合は問題ないのですが、他の機器に入った動画等をDLNAでARROWS側で見ようとした場合に不安定になるのでやめたほうがいいです。

・稀にDiXiMサーバー起動中にスリープ状態になるとボタンを押しても復帰しなくなる場合があります。
反応がかなり遅れるのでHOMEボタンを押して画面が暗くてもしばらく待ちます。もしそれでも復帰しない場合は電源ボタンを長押しすると復帰します。

・設定からDiXiMサーバーをオフにできなくなることがあります。(チェックが外れていても)
その場合は一度電源を切って、再起動させる必要があります。


2011y12m25d_223834644.jpg

画像クリックでアプリメーカーサイトにリンクしますのでこちらも一度目を通したほうがいいと思います。

次に設定と使い方の紹介です。





【DiXiMの設定】


FZ10.jpg

DiXiMアプリを起動します。
最初に<設定する>を行います。

FZ11.jpg

DiXiM Server・・・チェックを入れることでDLNA機能が使えます。 戻るボタンでホーム画面に戻っても起動したままなので、
終了する場合は必ずこの画面からチェックを外してオフにします。(ステータスバーから表示が消えます)
※注意点に挙げたようにオフにならない場合も稀に発生するので、その場合は本体の電源を切ります。

サーバー名・・・このままでいいです

アクセス制御・・・次の画像で説明

保存先設定・・・コンテンツを外部からダウンロードした時の保存場所。最初はSDカードになっています。
SDカード内のトップルートにDiXiM Playerフォルダが作成されその中に入ります。

画面ロック中の動作・・・チェックを外しているとスリープ状態になった時にDLNAサーバーがオフになってしまいます。
スリープになってもサーバーを繋げておきたい場合はチェックします。
※注意点に挙げたように稀にスリープ状態からボタンを押しても復帰しなくなることがあります。
その場合は電源ボタン長押ししてください。


FZ12.jpg
アクセス制御内の設定画面

アクセス権の初期設定・・・チェックを入れると誰でも繋がる? とりあえず最初はチェック無しで

クライアント機器の一覧・・・PS3などを起動しているとここに接続先が表示されるはずなのでチェックを入れると、PS3側からARROWS内のフォルダにアクセスできます。
なおPS3の電源を切ると「不明なホスト名」となりますが、再度付けたら元に戻るはず。

以上の設定をすれば準備が整います。




【PS3で再生】

IMG_2849.jpg

DiXiMアプリ側はメニューから<視聴する>内に入っておきます。
※たぶんステータスバーに表示されていたらホーム画面で待機していても繋がるはず。

まずPS3側の<設定>→<ネットワーク設定>→<メディアサーバー接続>を有効にします。
そうするとミュージック・ビデオで<DiXiM Server>が認識されます。
※たぶん同じWi-Fiで接続する必要があると思います。

◯ボタンを押すとARROWS Zに入ってるフォルダ内にアクセスできるので任意のファイルを再生させます。
※動画はMP4は再生できましたがFLVは再生不可でした。

IMG_2850.jpg

動画の解像度と同じ画質でPS3に出力され再生できました。
ストーリミング再生だと思いますが、止まること無くスムーズでした。




【PC内のファイルを開く】

FZ13.jpgFZ14.jpg

PCも共有しておけばDiXiMの<サーバー>にPCの接続が可能です。
但しARROWS側での操作が非常に不安定なため外部からの再生には適していません。(画像だけ開けることを確認しています。)

FZ15.jpg

ファイルを長押しするとこのような画面になり、下側に持って行くとSDカード内にダウンロード可能です。
※動作が不安定なため少し下にずらしただけでダウンロードされてしまうことも・・・


FZ16.jpg

一度開いたファイルは<再生略歴>に残ります。

ARROWS内のファイルをPCで再生できるかは未確認です。



以上がARROWS Zを使ってPS3で再生させる方法の紹介でした。
現状は不安定な動作ですが、無線でPS3に出力できるので大画面でも楽しめます。
TubeMateなどでYoutubeのHD動画をSDカードにダウンロードしてPS3で見るなんてことも可能です。


[ 2011/12/25 23:16 ] ARROWS Z(ISW11F) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/432-758ef3af