Android ARROWS ZでGメール以外の設定方法

メール設定でGメールの場合は公式のアプリが一番使いやすいのでそれを使う。
auのezwebメールも公式のメールアプリ(アイコンにEマークが入ったもの)があるのでそれを使います。

上記以外のメールサービスを利用する際マーケットには専用のアプリが無いため、ARROWS Zの標準アプリとしてインストールされている
メールアプリ(アイコンの@マークが入っているもの)を利用すると、このメールアプリ一つで複数のメールが管理できて便利です。
2011y12m29d_165616178.jpg

但しサーバーアドレスなどを手動入力しなければいけないので若干設定が難しいと思います。
そこでAOLメール・WindowsLiveメール・Yahooメール・iCloudメールでの設定手順を紹介したいと思います。

※ARROWS Xでも上記の標準アプリが内蔵されていれば同じ設定でいけるはずです。






【AOLメール】

FZ21.jpg

初めて起動するとこの画面が表示されるので
メールアドレス・・・AOLのメールアドレス
パスワード・・・設定したAOLメールのパスワード
を正確に入力し<次へ>

FZ22.jpg

受信サーバーの設定画面が開きます。

ユーザー名・・・AOLのメールアドレスを入力(最初はaol.jpとなっているので@より前も入力しなおす)
パスワード・・・AOLメールで設定したパスワード
POP3サーバー・・・pop.aol.jp と入力
ポート・・・110 そのままでいいです
セキュリティの種類・・・なし (もしかしたらSSLにしても大丈夫かも)

以上を正確に入力し<次へ>

FZ23.jpg

続いて送信サーバーの設定

SMTPサーバー・・・smtp.aol.jp と入力
ポート・・・587 そのままで
セキュリティの種類・・・なし (ここもSSLでも大丈夫かも)
ログインが必要・・・チェック入れる
ユーザー名・・・AOLのメールアドレス入力
パスワード・・・AOLメールのパスワード入力

以上で設定が終わりAOLメールの受信・送信が可能になります。
このあと<受信トレイの確認頻度>と<アカウント名表示>はお好みで

ここまでの設定はAOLメールの公式ヘルプページでも確認できます。
メール設定の基本情報(POP3)




【WindowsLiveメール】

FZ24.jpg

まずはメールのアカウント登録画面を開きます。
一つ作成するとこの画面になるので ホームメニューボタンを押して<アカウントを追加>を押すと登録画面に入ります。
AOLメールの時と同じくメールアドレスとパスワードをそのまま入力します。

fz28.jpg

アカウントタイプは<Exchange>を選択。

FZ25.jpg

サーバー設定画面が開きます。

ドメイン¥ユーザー名・・・メールアドレスを正確に入力します。
パスワード・・・登録したパスワード入力
サーバー・・・m.hotmail.com と入力
安全な接続・・・チェックを入れます
すべてのSSL証明書・・・チェックを外します。

以上を入力して<次へ>

WindowsLiveメールには送信サーバー設定は無く、これで設定終了です。
このあとの同期する期間やトレイの確認頻度設定はお好みで。

ここまでの設定は公式のヘルプページでも確認できます。
Android携帯にHotmailを設定するには



【Yahooメール】

Yahooメールは受信・送信サーバーの設定が必要なく、メールアカウントの登録画面で
メールアドレスとパスワードを入力するだけで使えるようになります。

この状態だとPOP3での設定になるようですが、公式ヘルプ画面を見るとIMAPでも設定できるようです。
ただ何度か設定画面を見てみましたがIMAPの設定方法がわかりませんでした。
公式 IMAP設定方法




【iCloudメール】

iCloudメールは一番つまづきやすいです。
最初のメールアカウント設定は以下のように入力します。
メールアドレス・・・アップルIDを入力
パスワード・・・アップルIDのパスワードを入力

※注意したいのはアップルIDで登録しているメールアドレスを入力することで
◯◯◯@me.comのiCloudメールアドレスをここでは入力しません。

fz28.jpg

次のアカウントタイプは<IMAP>を選択します。

fz29.jpg

受信サーバー設定は

ユーザー名・・・iCloud用のメールアドレスを入力 (一番注意したい箇所です)
パスワード・・・iCloud用のパスワード アップルIDと一緒のパスワードのはず
IMAPサーバー・・・imap.mail.me.com と入力
ポート・・・993
セキュリティの種類・・・SSL

以上を入力して<次へ>

fz31.jpg

続いて送信サーバー設定

SMTPサーバー・・・smtp.mail.me.com と入力
ポート・・・587
セキュリティの種類・・・無し
※公式説明ではSSLでしたが何度試してもエラーで弾かれたので「無し」設定にしています。
ログインが必要・・・チェック入れる
ユーザー名・・・iCloudメールアドレス
パスワード・・・iCloud用パスワード

以上を入力して<次へ>

これで受信・送信とも可能になります。受信確認頻度などはお好みで。
ここまでの設定手順は公式ヘルプページでも確認してください。
iCloud:メールサーバの情報


以上がARROWS ZでGメール以外の設定方法の紹介になります。
追記→設定後半日使ってみましたがどうもスリープ中のバッテリー消費が激しいようです・・・
他にもメール管理アプリがあればそっちのほうがいいかもしれません。


[ 2011/12/29 18:15 ] ARROWS Z(ISW11F) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/439-dad53213