2012年 最新版対応 アストロファイルマネージャの使い方

アストロファイルマネージャはESファイルエクスプローラーと並ぶ、Androidの大定番ファイル管理アプリです。
SDカードが使えるAndroid端末では頻繁に使用する機会が多く、このアプリを使えばPCにUSB接続することなくファイルのコピーや削除が簡単に行えます。

2012年1月21日時点で最新のバージョンを使用し基本的な操作方法を紹介します。

※2013年1月時点の最新版アストロの基本操作を新たに作成しています。
2013年 最新版「アストロファイルマネージャー」使い方


2012y01m21d_161959363.jpg

タイトル:アストロファイルマネージャー
ジャンル:仕事効率化
価格:無料
その他:日本語対応






bg3.jpgbg4.jpg

最新バージョンでは初回起動時にライセンス契約書が表示されるようになりました。
特に料金が発生したりする心配はないので<同意>をタッチ。同意しないと使えません。
続いてメニューが表示されますが、ファイルの管理は一番上の<ファイルマネージャ>から行います。


bg5.jpgbg6.jpg

すぐにSDカード内のトップルートが表示されます。
今回はARROWSZを使用しているため、トップルートが本体の内蔵メモリになり、SDカードの中身は<external_sd>フォルダです。
端末によって表示がことなりますが、ARROWSZではこのような2階層構成になります。


【表示形式の変更】

BG7.jpg

表示形式は左画像のリスト形式と右画像のアイコン形式の二種類あります。
変更方法は上部アイコンを一番右までスクロールさせて
<外観>→<表示タイプ>から選択します。 設定を確定させるには適当なフォルダに入るか、<更新>アイコンを押して画面を切り替えると設定されます。

その他の設定は特に変更する必要はありません。



【コピー・移動・削除・フォルダ作成方法】

・ファイル・フォルダ1つのみの場合

BG8.jpgBG9.jpg

操作したいファイルを長押しするとコマンドが表示されるので目的に合わせて選択。
移動・コピーにした場合は上部に<貼付け>アイコンが表示されるので、移動したい場所まで進んだ後に貼り付けます。


・複数のファイル・フォルダを選択したい場合

BG10.jpg

まず上部から<マルチ>アイコンをタッチ。
次にファイルをタッチする毎に複数選択が可能状態になります。(全部の場合は<すべて選択>が早い)
選択し終えたら上部からコピー・移動などを選択。
あとは貼り付けたい場所まで進み<貼り付け>アイコンを押せば完了。



【フォルダの作成】

BG10_20120121164611.jpg


上部<新規>アイコンもしくは、本体メニューボタンを押してから<新規作成>のどちらでも可能。
フォルダ名を入力すると作成できます。



【zipフォルダの作成】

BG11a.jpgBG12.jpg

上部<ZIP書庫>をタッチすると、任意のZIPフォルダを作成できます。(画像はaaaというzipフォルダ作成)
このzipフォルダ内は空なので、この中に収録したいファイルをコピーなどで入れます。

ここでのコツはzipフォルダ内にそのままファイルを沢山入れると解凍した際、ファイルがバラバラで出てきてしまうので、
zipフォルダ内にもう一つ、通常のフォルダを作成します。(画像はaaという通常フォルダを作成)
このaaフォルダの中にファイルを入れましょう。

zipフォルダ-通常フォルダ-任意のファイル

このような構成にします。

2012y01m21d_171240442.jpg

端末で作成したフォルダをPCに持って行くとちゃんとzipフォルダになっています。
これを解凍するとaaフォルダが作成され、その中にファイルが含まれます。



【着信音を任意に設定する】

bg13.jpgbg14.jpg

次の手順で行います。
1:上部<マルチ>アイコンタッチ。
2:着信音に設定したい音楽ファイルを1つ選択
3:上部<音楽>アイコンタッチ
4:<着メロとして設定します>をタッチして設定完了

bg15.jpg

本体設定の着信音を確認すると設定されていることがわかります。

※ここで注意したいのは、このアプリに限らず一度設定した場合、着信音リストから削除することが難しくなります。
比較的簡単に着信音リストから削除する方法は「Airdroid」というアプリを使います。
以下の記事に削除方法を記載していますので合わせて確認してください。
2012y01m12d_220009759.jpgブラウザを使って簡単にファイル送受信・編集できる「AirDroid」の使い方



【アプリのバックアップ】

bg16.jpgbg17.jpg

起動時メニューの<アストロバックアップ>もしくは、本体メニューボタンを押して<ツール>→<アプリ管理/バックアップ>から行います。
バックアップしたいアプリにチェックを入れて<バックアップ>をタッチするだけですぐに完了。
バックアップしたapkファイルは以下のフォルダに収録されています。

sdcard-backups-apps
バックアップしたファイルからインストールし直したい場合は、アイコンをタッチすればインストール画面が表示されて行えます。
削除したい場合はこのフォルダ毎削除すればOK。

bg18.jpg

バックアップ先のフォルダを変更したい場合は以下の手順で
1:上部から<環境設定>をタッチ
2:<バックアップディレクトリ>から任意のフォルダ先を指定します。



以上がアストロファイルマネージャの基本的な使い方になります。
PCとの無線送受信機能もありますが、こちらは追加アドオンが必要で設定も手動入力が必要な為、難しい部分があります。
この機能を使いたい場合は関連記事で紹介している<ESファイルエクスプローラー>のほうが設定もお手軽で、追加アドオンも必要ないためそちらのほうがいいです。


私の用途別オススメアプリ

端末内のみでのファイル管理:動作が軽く安定している「アストロファイルマネージャ」
PCとの無線送受信:「ESファイルエクスプローラ」「Bluetooth File Transfer」「Airdorid」のどれか
中でもAirdoridはPCのOS関係無く非常に扱いやすく高速送信なのでオススメです。


関連記事
2012y12m30d_141403078.jpgアストロ・ESを超えたファイラー「Solid Explorer」使い方
2011y11m11d_213239254A.jpgPCとファイル共有も可能な「ESファイルエクスプローラー」の設定方法
2011y09m25d_231959964a.jpgAndroid⇔PCファイル移動ができる「Bluetooth File Transfer」の使い方
2012y01m12d_220009759.jpgブラウザを使って簡単にファイル送受信・編集できる「AirDroid」の使い方
Android SDカード内のフォルダ構成について


[ 2012/01/21 18:06 ] Android(アプリ) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/451-b0e7658b