お金をかけずに有料ガチャを引き楽しくソーシャルゲームを遊ぶ方法

人気が昨年の夏頃から高まり、これからも年々拡大し続けることが確定的なソーシャルゲーム。
でも課金しないとまともに遊べないと思っている方はご安心を!お金をかけずともソーシャルゲームは楽しめます。

今回は現金では課金しないけど、しっかり有料ガチャも行いつつソーシャルゲームの遊び方と
約半年間ソーシャルゲームを遊び続けての今の現状を、いくつかの人気タイトルで紹介します。

2012y02m11d_213451578.jpg2012y02m11d_213428269.jpg
2012y02m11d_213524078.jpg



私はソーシャルゲームを始めて半年以上経ちますが、未だ一度も現金でコインを購入し有料ガチャはしていません。
(あまり自慢できることではありませんが・・・)

2011y08m21d_202243387C.jpg大人気SNS「GREE」で遊びましょう コイン・アバター無料ゲット情報も
2011y12m02d_220121864a.jpgmobageで無料コインゲット・覚えておきたいメニューを紹介

以前紹介した記事ですが、GREEやmobageでは無料アプリをDLして一度でも起動するとコインがもらえるキャンペーンを行なっています。
mobageは不定期で回数が少ないですが、GREEの場合は毎週火曜日と金曜日にこのキャンペーンが行われ
100コインもしくは200コインをタダでもらえることができます。
しかもiPhoneとAndroidではキャンペーンが別扱いとなっているので、2重でコインがもらえてしまいます。
スマホが1台だけでも週に平均200コイン、ひと月平均600コインほどはもらえるので2回ほど有料ガチャが引ける計算です。

これだけのコインではコンプしてもらえるような超レアカードは無理ですが、ソコソコ使えるレアカードは複数枚集まるので、
よく言われているカードが弱いから勝てないということはほぼないはずです。

IMG_2957.jpgfz80.jpg
2012年2月10日(金)のGREEコインキャンペーン
iPhoneとAndroidのGREEサイトではキャンペーン対象アプリが違い共通ではないことがわかります。


IMG_2958.jpg
今までもらったコインを履歴から見てみました。2011年8月20日からもらいはじめ
キャンペーンコイン5200円+友達招待1500円=6700円分のコインを無料ゲットしています。
5200円÷現在まで6ヶ月間=ひと月に867コインもらえる計算
※Androidでももらうようになったのは11月ぐらいからです。


このタダで貰えたコインを使用して、現在までに結構遊んでいるソーシャルゲームをピックアップしてどれだけ楽しめるか紹介していきます。




【GREE ドラゴンコレクション】

ソーシャルゲーム界でダントツの人気を誇るゲーム。
期間限定イベントも豊富で、連続ログイン・◯万人突破キャンペーンなどで有料ガチャが引けるチケットが
もらえるなど、サービス面でもトップクラスです。

FZ81.jpg
約5ヶ月ほどプレイしての現状。 有料ガチャはトータルで約2500円分ほど購入。
Sレア以上のカードはゲットできていませんが、レア+カードは有料ガチャ以外にもガチャチケットのゲーム内サービスでゲットできています。

ドラゴンコレクションではレベル20ぐらいまでは短時間で上昇します。
そこから徐々に上昇率が鈍くなり、レベル70を超えた当たりからは次のレベルアップまでかなり時間をようすることになります。

※2ヶ月間ほど放置期間がありましたが、ドラコレでは図鑑ご褒美特典でジェニーや経験値が1時間ごとに少しづつ
たまっていく仕様があるので、休眠していても後日復帰しやすいというメリットもあります。


FZ82.jpgFZ83.jpg
そして一番重要な対人バトルでの秘宝コンプはご覧の通り。
通常クエストの秘宝、限定イベントでの秘宝ともに、このプレイスタイルでコンプリートできることが実証済み。
巷で言われている、課金しないと勝てません的なことは一切感じません。
クエストなどで登場するボスは基本的に弱く、そこで詰まってしまうような心配もありません。


IMG_2960.jpg
最近実装されたシステムで武器・防具が加わりました。
これにより今までは自分のレベルが高くなると、課金ユーザーとの差が少し広がりバトルで勝ちにくいこともありましたが、
武器・防具を装備することで相手を選び抜くことでほぼ互角になりました。


IMG_2961.jpg
ポイントは相手の防御魔力より防具のレア度をチェックします。
ここで☆4以下ぐらいの相手だと、それほど能力補正が加わっていないので勝ちやすいと思います。


IMG_2962.jpg
あとは、バトルメンバーをできるだけ自分の属性に合わせるようにします。(私の場合は炎)
属性を合わせると攻撃・防御値に補正が加わるのでカード能力以上の力が発揮されます。
特技については一番の重要ポイントですが、これは相当やり込まないとレベルアップできないので、
特技の強い人と当たってしまった場合は潔く諦めましょう。

ドラコレはどちらというとカード集めの為の課金が目的で、秘宝集めでのバトルはそれほど強いカードは必要ない感じ。
イベントクエストなどを完走しようとする場合は回復薬の課金は必須です。(私は半分ほどでいつも満足してます)




【GREE 探検ドリランド】

ソーシャルゲームの悪口を言われる際、必ずこのゲームを比較に出して課金システムの批判をされます。
確かに遊びはじめた当初は、サービスが悪く中々良いカードが集まらず苦戦しましたが、今ではサービスも向上し
昨年は連続ログインでレアカードが当たったり、TOKIOカードイベント、ネックとなっていたカードカバンも40枚から50枚へ少し増加しました。

ドリランドは1人で頑張っても絶対に楽しめないゲームです。 ソーシャルゲームの特性を理解することで満足な遊びができるようになります。


IMG_2963.jpg
約6ヶ月ほどプレイしての現状。 有料ガチャはトータルで3000円ほど購入しています。
ドラコレと同じくSレアは一枚も当たっていませんが、特殊能力持ちのカードは何枚か当たっています。
一番良かったカードはキングモンスターに5倍ダメージ与えるレアカードです。

レベルはドラコレと違いクエストを進めても経験値は入らず、ザコ敵かボスを倒した時でないと手に入らないのでレベルアップ速度は遅め。


IMG_2953.jpgIMG_2952.jpg
始めた当初に比べ間違いなく良くなっている部分は、キングモンスターを倒した時のレアカード出現率。
今ではキングモンスター毎にMVP限定レアカードや討伐限定レアカードが存在する他、過去のコンプシリーズでのレアカードも
特殊能力は省かれているものの入手することが可能になり、あきらかに入手率が上がっています。

上記2枚の限定カードは、キングモンスターレベルが20以下で入手できたもので必ずしも高レベルのキングモンスターしか排出されないというわけではありません。


IMG_2593.jpg
課金しないと絶対倒せないと批判対象になっているレアキングモンスターだってこの通り倒せます。(今の所レベル2まで)

ではどうすればレアキングモンスターを倒せるかですが、仲間(フレンド)の協力を得られないとまず倒せません。
なるべく高レベルの人と仲間になりたいところですが、相手側もレベルが明らかに低い人とはフレンド登録してもらえないので、
このあたりは少しづつレベルを上げてより強い人とフレンドを作っていくことになります。

ドリランドで遊ぶ人の中には「無言×」などコミュニケーションを要求してくる人もいます。
私も面倒なので毎日はしませんが、やはり高レベルのキングモンスターを倒した際には定型文の「グッジョブ」ではなく、
感謝の文面で返答をしたほうが長くフレンド状態でいられます。

一つ注意したいのは、相手が沢山課金アイテムを利用してモンスターを倒してくれたからといって、こちらも合わせて課金する必要はありません。
相手に沢山課金させてしまったことで罪悪感を感じることは一切ありません。お互いに自分のペースで遊ぶことが肝心です。

ドリランドはもしかするとSレアが当たるかもというドキドキ感でつい有料ガチャを引きたくなってしまいます。
始めた頃に比べ今ではレアカードもMAXレベルまで上げたものも半数以上あり、沢山ダメージを与えられるようになると楽しくもっと遊ぼうという気にさせてくれます。
フォースケアの課金は人それぞれという考えでいいと思います。




【GREE Love&Job!オトナの事情】

30代の女性向け恋愛シミュレーションゲームで、ガチャ要素は少なくストーリーメインで遊ぶタイプです。
こちらはゲーマーの専門外とも言うべきジャンルなので目立つ批判もなく、みなさん楽しくストーリーを楽しんでる印象です。

IMG_2965.jpgIMG_2966.jpg
約2ヶ月ほどプレイしての現状。 有料チケットは購入せず無料の範囲内で遊んでいます。
簡単にこのゲームの特徴を紹介しておくと、
共通ルート10章
個別ルート10章
章間イベントあり(このイベントは魅力などを上げないとクリアできませんが、無料の範囲内で達成可能)
となっています。

1章毎は10区切りで話がブツ切れになるシステムで次を読みたい場合プラチナチケットを1枚消費しないと進めない仕掛け。
このプラチナチケットは1日に5枚配布されるので、1章は2日間でクリアできエンディングまでは約1ヶ月半程度で行けます。

このプラチナチケットは課金すると非常に高く、続きが気になって購入したい気持ちはわかりますが、
ぐっと堪えて毎日5分ドラマを見る感じで楽しんだほうがいいです。
どうしても一気に見たい場合は最近はdメニューやauoneで月額315円サービスが始まっているので、そちらのほうが安上がりです。
但し Love&Job!オトナの事情は月額サービスタイトルにありません・・・


IMG_2967.jpg
章間イベントをクリアするためには、毎日ログインして「お仕事」でポイントを貰い「パーティ」で魅力を上げていれば詰まること無く進めるはず。
こんな感じでプレイすると無料の範囲内で楽しめると思います。

大人の事情はゆっくりとストーリーを楽しめればいいと私は思うので課金の必要性はないと思います。
でも1st後のストーリーで2st、3stもあるので早く観てみたいという気になってしまいます。



以上がお金をかけずに有料ガチャを引き楽しくソーシャルゲームを遊ぶ方法の紹介でした。

レビューではまともに遊ぶ気がないのに中身の無い意見で批判をしているほか、熱心なゲーマーは何でも1番にならないと気が済まないのか、
これもまた、いくら課金しても満足に遊べないと言う理由で批判されています。
ソーシャルゲームは遊び方と自分のペースさえしっかり守っていればどんなタイトルでも十分遊べる内容となっているので、
一部の意見に惑わされず遊んでもらいたいものです。
但しポチポチクリックするのはゲームじゃないと思っている人には全く不向きのジャンルなので、潔くソーシャルゲームの存在は忘れてください。



いいですね

実は私もドラゴンコレクションの凄さを次回書こうと思っていました。
最近は課金しなくてもすべてのカードが揃うゲームもあっていいですよね。
[ 2012/02/12 13:24 ] [ 編集 ]

Re: いいですね

> 実は私もドラゴンコレクションの凄さを次回書こうと思っていました。
> 最近は課金しなくてもすべてのカードが揃うゲームもあっていいですよね。

ドラコレは2ヶ月間ほど放置してた時がありますが、遊んでない時もジェニーや経験値がたまっていくので
復帰しやすいというのも高ポイントだと思います。
[ 2012/02/12 15:19 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/464-cafb0a50